fc2ブログ
スポンサーリンク


DE50C0C2-C7AB-4CA3-A702-5908E5D98AA0.jpeg

6時半、カッパを着込んで出発。けっこうな大雨に心を折られ、大泉ICから関越を使って楽に北上した。おとといはバカ北朝鮮のミサイルのせいで、座間の米軍基地付近の大渋滞に巻き込まれて遅刻しそうになった。今日は遅れるわけにはいかない。

さいわい今朝はミサイルは飛ばず渋滞も発生せず、8時前には目的地の小川町に着いた。片道60kmくらい離れていれば、下道移動に比べてだいぶ早く着くし、体力も温存できていい。

時間に余裕があったので、朝めしはロードサイドにあった8時開店のマクドナルドで優雅にのんびりと。そのあと仕事の休憩時間の昼めしは、比企丘陵の見晴らしのいい場所でおにぎりとカロリーメイトを食べた。

ひと仕事終えての帰路も、味をしめて関越ルートで。16時半ごろ嵐山小川ICから入って、ふたたび1時間半ほどの移動で調布に着いた。

別の仕事があったので、晩めしは手軽な鍋セット。早く納品してすっきりしようと十数年ぶりに完徹してしまった。そして早朝6時、ぶじ終了。

本日確認できた野鳥
キジバト、ダイサギ、コゲラ(鳴き声)、モズ(鳴き声)、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ、スズメ、ハクセキレイ、ガビチョウ(鳴き声) 以上15種(2022TOTAL145種)

小川町周辺 バイク、徒歩、バス146km
33D84881-DE73-4055-A398-462BC3C95F0A.jpeg

B109D70A-7319-4B62-BB70-37A47393E3DD.jpeg
↑ 今朝は今シーズン一番の冷え込みを感じた。
A23591CE-BE0E-4F57-AEEA-BFD57BC09325.jpeg
↑ 旧鎌倉街道をたどる。鎌倉時代、小川町のあたりは比企氏が収めていて、ここを通って鎌倉を目指したという。
52DB69C1-3CF2-4932-9098-28C061A90253.jpeg
↑ 高台に立つと、水蒸気が幾筋も立ち上って雨雲とつながっていた。
95AD2189-5BCF-4AA8-A44A-130AC538D71B.jpeg
↑ カルガモやカワセミさまなど、ため池に生物の気配なし。雨が降っていて全体的にも鳥影は薄かった。
7AA5A572-A440-4CF7-ABD8-2DD9BDBB5401.jpeg
↑ 晩めしの鍋は、麻辣火鍋セットと締めの縮れ麺。
295C3C4D-4E49-4E2C-84EB-D1BFE71CE8CB.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1842-486aa8db