| ホーム |
2022.10.28
長野県産 ブラウンえのき茸の鍋

ブラウンえのき茸という耳慣れない野菜をスーパーで見つけて鍋に使った。
ふつうのえのき茸と比べ、表面にかすかなぬめりを感じた。これはこのキノコの特徴なのだそうだ。ぬめりがある食材は体にいいものが多いので、ブラウンきのこのぬめり効果にも期待したい。
あとの鍋の具材は、糸三つ葉と長ねぎ、木綿豆腐など。それに淡路島沖産のヒラメの刺身、在庫の鯖の塩焼きなどを食べて夕食終了。
ところで振り返ってみれば、今日は一分たりとも仕事しなかった。街のクリニックに2か月に一度の定期検診に行ったりとか、知り合いのオフィスに遊びに行ったりして気ままだった。
本日確認できた野鳥
キジバト、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、メジロ(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、スズメ 以上7種(2022TOTAL146種)

↑ 淡路島のあたりで水揚げされたヒラメ。

↑ まずは刺身で一杯。

↑ 在庫の鯖。今夜もなかなかの焼き加減だった。

↑ ディナーの主役、長野産のブラウンえのき茸。

↑ ポン酢と徳島産のすだち、七味唐辛子で。

- 関連記事
-
- 牛タン、ハラミこく旨ニンニク味 (2022/11/04)
- キムチ炒飯、鶏ささみと海藻のサラダ (2022/11/03)
- たこしゃぶ (2022/11/02)
- 豚汁 (2022/11/01)
- 牛もつ鍋、煮ぼうとう (2022/10/31)
- みつせ鶏の胸肉、きゅうりと海藻の酢の物 (2022/10/30)
- サンマとカマスの塩焼き、マルちゃん焼そば (2022/10/29)
- 長野県産 ブラウンえのき茸の鍋 (2022/10/28)
- ガーリックシュリンプ、ビーフカレー (2022/10/27)
- ケール、赤玉ねぎ入りチヂミ (2022/10/24)
- 豆腐と海藻、トマトのねりごまソース、野菜餃子 (2022/10/23)
- 博多地鶏のもも肉入り 純豆腐 (2022/10/22)
- ジューシー サバカツ、高菜めし (2022/10/21)
- オイシックス オマール海老のビスク (2022/10/20)
- みつもち豚の麦味噌漬け (2022/10/19)
スポンサーリンク
| ホーム |