| ホーム |
2022.12.02
ミサゴ御来鳥 @多摩川

またまたやってくれちゃいましたね日本代表、ジャイアントキリングその2。
明け方まで起きた甲斐があったというか、Abema観戦後、バタンキューで昼前に起床したときは夢だったんじゃないか、という気さえした。次はいよいよ決勝トーナメント、前回準優勝国クロアチア戦。当然、またやってくれるはず。
起床後、おかげさまで清々しい気分で多摩川に向かい、確認できた野鳥は14種類。
上写真、鯉だろうか、ミサゴが大きな魚を運んでいた。そのあとは、いつものハイタカと思われる影が南に向かって通過。
さらに、どんどん暗くなっていく16時半には、近くの木からオオタカの若鳥が滑空する。モロ逆光だったが。
猛禽はまあまあヘビーローテで飛んでくれるのだが、一方、またしても冬鳥の気配はなし。次に期待したい。
本日確認できた野鳥
キジバト、カワウ、ダイサギ、ミサゴ、オオタカ、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ(鳴き声)、ガビチョウ(鳴き声) 以上14種(2022TOTAL146種)

↑ 数日ここに来ないうちに冬枯れが進んでいた。いろいろな植物が示し合わせたように一斉に枯れていく様は不思議である。

↑ 河川敷での昼めしは、のり弁当。

↑ 日が没していくなか、木の枝を蹴ってオオタカが滑空する。

↑ 帰宅後の夕食は、在庫のラム肉を焼く。

↑ もやしとキャベツと一緒にジンギスカン風に。

↑ もう一品、茄子とピーマンを切る。

↑ 味噌、酒を使って炒め合わせ、最後に白ごまをふる。

↑ しらすをのせた玄米ごはんと、めかぶ。

↑ 最後はパック入りの黒ごま団子。

- 関連記事
-
- カシラダカ御来鳥 @多摩川 (2023/02/15)
- ハシビロガモ&キンクロハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2023/02/05)
- アオゲラ御来鳥 @多摩川 (2023/01/31)
- アカハラ御来鳥 @多摩川 (2023/01/13)
- ノスリ御来鳥 @多摩川 (2023/01/09)
- ホオジロガモ御来鳥 @多摩川 (2023/01/08)
- オカヨシガモ御来鳥 @多摩川 (2022/12/03)
- ミサゴ御来鳥 @多摩川 (2022/12/02)
- ハイタカ御来鳥 @多摩川 (2022/11/21)
- ミサゴ御来鳥 @多摩川 (2022/11/19)
- モズ御来鳥 @多摩川 (2022/11/18)
- オオタカ若鳥 御来鳥 @多摩川 (2022/11/17)
- キンクロハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2022/11/09)
- チョウゲンボウ御来鳥 @多摩川 (2022/10/25)
- ノスリ御来鳥 @光が丘公園 (2022/09/25)
スポンサーリンク
| ホーム |