fc2ブログ
スポンサーリンク


279_convert_20140102201054.jpg

8時より野川(武蔵野市場~御塔坂~人見街道)→ 武蔵野の森公園 → 多磨霊園(浅間山付近)→ 武蔵野公園 → 野川公園 → 野川 → 深大寺 → 神代植物園。

今年になって新たに見かけたのは次の11種で、昨日の23種に加えて計34種に。地元深大寺や野川エリアだけでは、徐々に数の上積みが難しくなってきそう。探鳥会などにも参加しながら着実に見つけていきたいところだ。今月の探鳥会は5日(日)と11日(土)の二回で、いつもどおり9時に野川公園・自然観察センター前に集合、さらに13日(月・祝)は井の頭公園にて遠出探鳥会とのこと。

バン、カワウ、ハクセキレイ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、ツグミ、シメ、キセキレイ、アオジ、シロハラ、ガビチョウ

430t_convert_20140102201153.jpg
↑ 野川公園にて水を飲むツグミを。
454t_convert_20140102201208.jpg
↑ 15時半、神代植物園にてカワラヒワ。
410t_convert_20140102201127.jpg
↑ 多磨霊園浅間山にて好物のネズミモチ(?)を食むヒヨドリ。
346t_convert_20140102201111.jpg
↑ 逆光だが、右がコゲラで左がエナガちゃん。
223t_convert_20140102201032.jpg
↑ 8時半ごろ野川にてハクセキレイ。
178t_convert_20140102200959.jpg
↑ これも8時半ごろ、野川にてコサギの群れ20羽ほど。
127t_convert_20140102200941.jpg
↑ 最近よくバン、オオバンを見かけるようになった。
218t_convert_20140102201015.jpg
↑ これも野川にてオナガガモ縦列。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/190-b2079acb