fc2ブログ
スポンサーリンク


687E9687-C13A-489C-A8B7-A39FD6C48680.jpeg

今日一日を漢字一字で表現するとしたら「寒」、これに尽きる。くそ寒くて、晴れていたというのに洗濯物もよく乾かなかった。

午後、冬鳥は増えたかなと思って地元をぶらっとまわってみたが、野川公園、武蔵野公園、多摩霊園、武蔵野の森公園とまわってほとんど気配がなかった。ジョウビタキとツグミの声が各1回ずつで、想像以上に燦々たる状況である。

この時期、地表付近をちょこちょこ跳ねているはずのツグミ、シロハラがいないのが特にひどい。こうした冬鳥たちは今シーズン、一体どこに行ってしまったのか。

冬鳥調査の志半ばのまま、16時過ぎにはあまりにも寒すぎて撤収。そして、晩めしは湯豆腐や豚肉、ラム肉など。

本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、カワセミさま(鳴き声)、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、ツグミ(鳴き声)、ジョウビタキ(鳴き声)、ハクセキレイ、アオジ(鳴き声)、ワカケホンセイインコ 以上22種(2022TOTAL146種)

F5B9D6D9-8CD5-4B60-80B3-45B7847155A1.jpeg
↑ 野川公園の上空、カラスの群れが騒いでいた。どこかにオオタカがいたのだろうと思う。
AF468DF3-9260-484C-A950-013B36FA19E9.jpeg
↑ 例年になく冬鳥の気配が薄い武蔵野公園。ツグミの声を微かに一回聞いただけだった。
87EA7C6E-F0DC-41E6-A93D-03D7851EF205.jpeg
↑ 武蔵野の森公園の修景池、ヒドリガモを数えてみたらざっくり130〜140羽ほどいた。
40C6CCE6-703E-462C-84D9-709713223F5F.jpeg
↑ 赤ワインとチーズバゲット。
E9E7A4E1-0E7C-49B8-ADEB-FD3EF527D114.jpeg
↑ 今夜は味噌をまぶして豚肉を焼く。
AD11720B-2465-4BE2-A313-F5AA67280B64.jpeg
↑ 肉と酒と。
22A158E5-3228-4E43-B004-DEDE26A3925E.jpeg
↑ ラストは、ラム肉を入れた蒸し焼き。
1447C6B5-75D1-4A7D-B0EC-03EFC35043B0.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1915-2ad5c091