fc2ブログ
スポンサーリンク


78A63F0E-0581-4BD5-9E47-3160104C0976.jpeg

おととい受けたPCR検査が陰性だったので帰省、九州へ。

せっかく名古屋まで来て餃子はないだろう、という気もするが、日が暮れて雨が降り出すし腹は減るしでこれが旅の哀しき現実である。いや、おいしいし餃子の王将には感謝してるんですけどね。

今朝は東京を9時15分発。名古屋まで下道を380kmばかり走って、最大の難所は山梨の道志村から山中湖畔に至る山間だった。

道路脇や山々に雪が積もっているし、曲がりくねった道路も一部凍結していて要注意の印象。しかも、標高が高いだけあって寒い。走っていると手足の指の先から痛くなって、とても長くは滞在していられないデスゾーンだった。

それでも静岡に入ると道が広くなって陽光が差し、ほぼほぼ渋滞もない快適な旅路。国道1号線に入って沼津では、道の左から右へチョウゲンボウが横切っていった。

駿河湾を抜けてやがて日が暮れ、さらに20時ごろ名古屋の都市圏に入ると、たかだか数キロの間に暴走族と2度遭遇、そのほかタバコを窓からポイ捨てするドライバー、ウインカーなしで急な車線変更をする車も複数目撃して、いきなり交通マナーがわるくなるのは相変わらずというほかない。名古屋に来たなあ、って実感する。

今池の空いていたホテルに泊まることにして、明日も引き続き西へ。

本日確認できた野鳥
キジバト、コサギ、トビ、チョウゲンボウ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、ドバト 以上9種(2022TOTAL146種)

調布〜名古屋 バイク388km
E74BFBC0-3FAC-4467-82D4-1DFA3013BF7E.jpeg

E9FF80D3-38DD-4E2C-AE53-F94826326C5F.jpeg
↑ 積雪極寒の道志村を抜けて、山中湖畔でしばし暖をとる。
A12C48DC-D6A2-4AC3-85BD-8D98E4593E0E.jpeg
↑ この角度から見ると、積雪がやや少なく見える富士山。
164A7E74-D8A8-4D19-8310-E66A5BF7CEE2.jpeg
↑ 昼めしは、かつ丼と温かい華うどん。生き返る。
CAF49F9B-DB5B-4FD3-886E-801ECAD8E324.jpeg
↑ 名産の桜えび。
86E17E76-709B-4E09-B6A6-300633424778.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1918-48d3bc34