| ホーム |
2022.12.22
焼きとり盛り合わせ、焼きおにぎり @庄や 福山駅前店

雨雲が残っていたので、天候回復を待って10時前に出発。今日は神戸に寄ってそのあと福山まで移動した。
途中、姫路から北上して、山陰山陽の間の山間部を行くルートも想定していたのだが、この大雪警報が出まくりの状況であきらめた。岡山北部、津山とか美作三湯で知られるこのエリアはかねてから不思議と縁がない。
けっきょく平野部中心のルートをたどり、それでも厳しい寒さや雪、雨、あられ、強風のオンパレードに終日苦しめられる羽目に。特に、滋賀の草津から京都の桂川あたりにかけて、あられをずっと打ちつけられる痛みは記憶に刻まれた。
あと、バイク移動なので、シートの形に固まった股と膝、そして手足の指先がしびれるように痛い。指にかんしては、強烈な寒さと風によるダメージもあるが、数千回もクラッチと前輪ブレーキを握ったり離したり、シフトペダルとリアブレーキを踏んだり上げたりしてきたダメージが蓄積してこうなった感じだ。
空いている宿を見つけた福山には21時過ぎに到着。雪と凍結を警戒していまのうちに広島まで歩を進めたいとも思ったが、まあまあの満身創痍、これくらいにしといてよかったかも。
めしは、この時間まで営業していて近くにあった庄やで。腹を満たして、明日はさらに西へ。
本日確認できた野鳥
カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ハシブトガラス、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、ドバト 以上16種(2022TOTAL146種)
名古屋〜福山 バイク415km


↑ 通りかかった木曽川河畔。冬ガモやハジロカイツブリ、カワウなどがいた。

↑ 神戸から姫路方面へ向かう途中、点在していた溜め池のひとつ「大鳥喰池(おおとりばべいけ)」。冬ガモやカンムリカイツブリなどがいたが、それよりも池の名称の由来が気になる。

↑ 庄やでワカサギの天ぷら。

- 関連記事
-
- 豚肉と茄子、ピーマンの野菜炒め (2023/01/10)
- 麻辣火鍋 (2023/01/07)
- 鶏の胸肉 (2023/01/06)
- 横須賀海軍カレー @新門司〜横須賀航路フェリー (2023/01/04)
- 名物貝汁 @ドライブインみちしお (2022/12/26)
- 釜揚げうどん定食 @どんどん小郡店 (2022/12/24)
- 石焼き鯛めし @目利きの銀次 新山口新幹線口駅前店 (2022/12/23)
- 焼きとり盛り合わせ、焼きおにぎり @庄や 福山駅前店 (2022/12/22)
- にんにく激増し餃子 @餃子の王将 今池店 (2022/12/21)
- 深大寺そば (2022/12/20)
- 野菜ごろごろ玄米カレー、ササミ海藻サラダ (2022/12/19)
- 湯豆腐、豚肉の味噌焼き (2022/12/18)
- あご出汁 海鮮寄せ鍋、豚ロース (2022/12/17)
- 鶏肉入り野菜炒め (2022/12/16)
- 鶏の胸肉とベビーリーフ (2022/12/15)
スポンサーリンク
| ホーム |