fc2ブログ
スポンサーリンク


4946D446-01D3-4A7C-A40C-5E4F0A01C2FF.jpeg

今回のフェリー航路(新門司〜横須賀)では、天気がいいのに魚は見ないし、鳥も5、6羽しか見なかった。しかも距離がかなり離れていて、なんの鳥なのか判別不能。

いままで年がら年中飛んでいるイメージだったトビウオも、調べてみると飛ぶのは暖かくなってからの時期が中心のようだ。ちなみにトビウオは、大型魚から逃れるために飛ぶとのこと。フェリーから逃げていく姿もよく目にする。

今日、海鳥がいなかった理由はわからないが、風が強かったし、羽を休める岩礁や陸地からも航路が離れすぎていた。強風のなか、だだっ広い海原に繰り出すのは、海鳥たちにとってリスクが高いだろう。真冬のこの時期、荒れた沖では魚群もなかなか見つけにくいのかもしれない。

ということを考えつつ、デッキは寒いので、ちょくちょく船内のサウナと露天風呂を使ったり、食堂で暖をとったりした。混む前にと17時前にとった夕食は、上写真、ご当地メニューの横須賀海軍カレーだ。

ひと目ですぐ分かる、札幌のスープカレーや、北九州の焼きカレーに比べてインパクトに欠ける気もするが、たぶん昔の海軍の伝統レシピを生かしたメニューなのだろう。うまさ極上といったらお世辞になるが、普通にうまい。

そして20時35分、定刻より早く横須賀港に着岸する。明日は鎌倉方面で今年初仕事なので、港から十数kmバイクで走って由比ヶ浜に投宿。

本日確認できた野鳥
なし(2023TOTAL60種)

横須賀〜由比ヶ浜 バイク18km
8A21821E-BAF8-41B1-98A3-3A379C030A77.jpeg

6CBFC49F-53AF-4843-A9C6-958F8D73D9E3.jpeg
↑ 冷たい風が吹いていて、太陽が隠れると一気に寒くなる。
861F2A61-CD42-4290-B5CD-C8652ADF1669.jpeg
↑ ほとんど沖のほうを進んで陸が見えなかったが、11時前、本州最南端の潮岬(和歌山県串本町)が見えた。
BBC99245-0C0B-4E77-983A-C748DCE552B4.jpeg
↑ 鳥影のないなかで貴重な3羽。よく分からないが、たぶんセグロカモメだろう。
D4D7CF81-E3D8-4AAA-81EE-07BF15D5F339.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1932-1709a7c2