| ホーム |
2023.01.17
タゲリ御来鳥 @平塚

今朝は8時半に出発、南下して神奈川の平塚方面へ。ひと仕事したあと、東海道新幹線の線路が走る田園地帯を歩いた。
このあたりは相変わらず鳥影が濃厚で、双眼鏡を覗いていて退屈しない。お目当てだった今年未見のケリは見られなかったが、タゲリが点々と述べ8羽、そのほかチョウゲンボウやノスリ、たくさんのタヒバリなどを確認できた。
ツグミもなぜか用水路沿いにけっこういて、そばを歩いていると一声二声三声と、次々に飛び立っていった。20羽以上は見たと思うので、水路沿いのフェンスなどに生える、なにかおいしい植物の実があるのかも。
そして、富士山と丹沢山地を望みながら、ひとめぐりしたところで16時に撤収。
日中は比較的暖かかったが、17時を境に急にまたドン冷えとなった。夕方の渋滞にも巻き込まれ、バイクごと凍りつつ、調布到着は18時半前。
本日確認できた野鳥
キジバト、ダイサギ、タゲリ、トビ、ノスリ、チョウゲンボウ、モズ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ(鳴き声)、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ(今年初見)、カワラヒワ(鳴き声)、ホオジロ、ドバト 以上19種(2023TOTAL70種)
調布〜神奈川県平塚市往復 バイク123km


↑ 丹沢山(1567m)方面を望む。ここは鳥がたくさんいて景色もいい。

↑ チョウゲンボウが真上を越えていった。

↑ ノスリは述べ2羽を確認。

↑ 住宅地の上をタゲリが飛んだ。

↑ 今年初見の鳥は、田んぼにたくさんいたタヒバリ。

↑ 今日の鳥見ランチ。

- 関連記事
-
- ヒガラ御来鳥 @埼玉県県民の森 (2023/05/26)
- オオヨシキリ御来鳥 @埼玉 越生 (2023/05/11)
- ヒメウ御来鳥 @横須賀 (2023/03/02)
- カツオドリ御来鳥 @東京湾 (2023/02/09)
- ハマシギ御来鳥 @ふなばし三番瀬 (2023/02/08)
- カワセミさま御来鳥 @荒川支流 (2023/02/07)
- オナガガモ御来鳥 @谷津干潟 (2023/01/22)
- タゲリ御来鳥 @平塚 (2023/01/17)
- カワセミさま御来鳥 @横浜 (2023/01/05)
- モズ御来鳥 @入間川 (2022/03/12)
- チュウヒ御来鳥 @渡良瀬遊水地 (2021/12/05)
- ソリハシセイタカシギ御来鳥 @渡良瀬遊水地 (2021/12/04)
- ミソサザイ御来鳥 @赤谷川 (2020/03/08)
- クマタカ御来鳥 @猿ヶ京北部 (2020/03/07)
- アトリ御来鳥 @猿ヶ京温泉 (2020/03/06)
スポンサーリンク
| ホーム |