fc2ブログ
スポンサーリンク


AB648284-B7E8-4DE0-B8BF-301260DBCD40.jpeg

今朝は8時半に出発、南下して神奈川の平塚方面へ。ひと仕事したあと、東海道新幹線の線路が走る田園地帯を歩いた。

このあたりは相変わらず鳥影が濃厚で、双眼鏡を覗いていて退屈しない。お目当てだった今年未見のケリは見られなかったが、タゲリが点々と述べ8羽、そのほかチョウゲンボウやノスリ、たくさんのタヒバリなどを確認できた。

ツグミもなぜか用水路沿いにけっこういて、そばを歩いていると一声二声三声と、次々に飛び立っていった。20羽以上は見たと思うので、水路沿いのフェンスなどに生える、なにかおいしい植物の実があるのかも。

そして、富士山と丹沢山地を望みながら、ひとめぐりしたところで16時に撤収。

日中は比較的暖かかったが、17時を境に急にまたドン冷えとなった。夕方の渋滞にも巻き込まれ、バイクごと凍りつつ、調布到着は18時半前。

本日確認できた野鳥
キジバト、ダイサギ、タゲリ、トビ、ノスリ、チョウゲンボウ、モズ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ(鳴き声)、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ(今年初見)、カワラヒワ(鳴き声)、ホオジロ、ドバト 以上19種(2023TOTAL70種)

調布〜神奈川県平塚市往復 バイク123km
2EFF2953-B9D0-4464-A5E4-341AB6369E5A.jpeg

C710D533-D48A-40CA-B919-12D0D4C0FEC7.jpeg
↑ 丹沢山(1567m)方面を望む。ここは鳥がたくさんいて景色もいい。
6A8C3CC8-B9C5-4385-A668-881F05D35F6B.jpeg
↑ チョウゲンボウが真上を越えていった。
D45CDBF2-38AF-4B88-AA9B-BAEF6E444B9F.jpeg
↑ ノスリは述べ2羽を確認。
A29E1DFE-1987-4E13-A25B-2A7625ED2A0E.jpeg
↑ 住宅地の上をタゲリが飛んだ。
DA70D975-B2CD-48CF-817B-0083499C46EB.jpeg
↑ 今年初見の鳥は、田んぼにたくさんいたタヒバリ。
76D54253-CD66-4814-84ED-A843FCD9DEAF.jpeg
↑ 今日の鳥見ランチ。
630E55AC-5098-43C7-A43D-55A3BBEAF298.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1945-bcec6cf0