fc2ブログ
スポンサーリンク


350t_convert_20140111195352.jpg

9時から正午までは第二土曜恒例の野鳥観察会に。40名ほどの参加で、野川公園・野川をフィールドに全25種を観察(外来種カワラバト含む)。35種を観察した昨年1月の観察会と比べても、今シーズンは冬鳥がかなり少ないようだ。実際にシメやツグミ、ジョウビタキもあまり見ないもんなあ。

観察会のあとは多磨霊園(浅間山周辺)→ 武蔵野の森公園 → 野川 → 水生植物園と動く。浅間山の雑木林あたりは相変わらずシジュウカラ、ヒヨドリ、オナガあたりがうじゃうじゃ。夕方に行ってみた水生植物園は、冬枯れの季節でひとも少なく、カシラダカ(上写真)やアオジ、エナガちゃんの群れをゆっくりと見ることができた。

311t_convert_20140111195335.jpg
↑ 水生植物園にて背景に同化してしまったアオジ。
015t_convert_20140111195222.jpg
↑ これは野川公園の自然観察園にたくさんいたコゲラ。
20140111驥主キ拈convert_20140111195430
↑ 本日の観察会の様子。カワセミさまも二羽ほど飛来。
449_convert_20140111195414.jpg
↑ 400mmレンズで。ノートリミングだけど枝かぶり。
263_convert_20140111195313.jpg
↑ 尾羽をぴっと上げてカモのようなポーズ。
125_convert_20140111195246.jpg
↑ 午前中、野川にてカワセミさまとカルガモ。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/195-024f4d77