| ホーム |
2014.01.11
カシラダカ御来鳥 @水生植物園

9時から正午までは第二土曜恒例の野鳥観察会に。40名ほどの参加で、野川公園・野川をフィールドに全25種を観察(外来種カワラバト含む)。35種を観察した昨年1月の観察会と比べても、今シーズンは冬鳥がかなり少ないようだ。実際にシメやツグミ、ジョウビタキもあまり見ないもんなあ。
観察会のあとは多磨霊園(浅間山周辺)→ 武蔵野の森公園 → 野川 → 水生植物園と動く。浅間山の雑木林あたりは相変わらずシジュウカラ、ヒヨドリ、オナガあたりがうじゃうじゃ。夕方に行ってみた水生植物園は、冬枯れの季節でひとも少なく、カシラダカ(上写真)やアオジ、エナガちゃんの群れをゆっくりと見ることができた。

↑ 水生植物園にて背景に同化してしまったアオジ。

↑ これは野川公園の自然観察園にたくさんいたコゲラ。

↑ 本日の観察会の様子。カワセミさまも二羽ほど飛来。

↑ 400mmレンズで。ノートリミングだけど枝かぶり。

↑ 尾羽をぴっと上げてカモのようなポーズ。

↑ 午前中、野川にてカワセミさまとカルガモ。
- 関連記事
-
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2014/03/01)
- ミヤマホオジロ御来鳥 @野川公園 (2014/02/22)
- カシラダカ御来鳥 @野川 (2014/02/15)
- アオゲラ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2014/02/11)
- アオジ御来鳥 @神代水生植物園 (2014/02/02)
- 井の頭公園のかいぼり風景など (2014/01/26)
- オシドリ御来鳥 @井の頭公園 (2014/01/13)
- カシラダカ御来鳥 @水生植物園 (2014/01/11)
- ビンズイ御来鳥 @野川公園 (2014/01/05)
- ヒドリガモなど御来鳥 (2014/01/02)
- 鳥初め @野川公園や多磨霊園 (2014/01/01)
- オオタカ御来鳥! @多摩川 (2013/12/31)
- ノスリ御来鳥! ほか井の頭公園 (2013/12/30)
- 野川パトロール (2013/12/30)
- 撮ったどー夕ホバ (2013/12/16)
スポンサーリンク
| ホーム |