| ホーム |
2023.01.31
アオゲラ御来鳥 @多摩川

いつもに比べると、やや暖かいような気がした。
昼間、出かけたついでに多摩川沿いを歩くと、微かにコココン、コココンとドラミングの音。枝がかぶってほとんど見えなかったが、冬枯れた雑木林のなかにアオゲラの姿が少し見えた。しばらくぶりの再会で、今年初見である。
冬鳥は道すがら、ツグミが大漁旗で20〜30羽ほど見かけた。さらにシロハラと、メスのジョウビタキを1羽ずつ、そのほかシメ数羽の声だけが樹上のどこからか降ってきた。考えてみれば、今シーズン、シメもあまり見ていない。
また、この時期、ベニマシコもいるはずだが、声さえ聞こえなかった。あちこち林を切り拓いたり、下草を刈り取っているので、どうもその影響があるような気がする。
そして、陰って冷えてきた16時に撤収。そのあと歯医者でクリーニングをしてもらい、帰宅してからの晩めしはキムチ鍋。
本日確認できた野鳥
カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、アオゲラ(今年初見)、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、シメ(鳴き声)、ホオジロ、アオジ、ガビチョウ(鳴き声) 以上24種(2023TOTAL71種)

↑ ナナカマドか何かだろうか、赤い実を食べにツグミやシロハラ、ヒヨドリが集まっていた。

↑ モズも現れた。

↑ 河原の低い場所には、アオジやホオジロの気配があった。

↑ 在庫の長ねぎと、豚バラ肉を入れたキムチ鍋。

↑ 締めは、そば。

- 関連記事
-
- キジ御来鳥 @多摩川 (2023/03/20)
- ヒレンジャク御来鳥 @多摩川 (2023/03/15)
- ベニマシコ御来鳥 @多摩川 (2023/03/06)
- コミミズク御来鳥 @多摩川 (2023/02/18)
- オオタカ御来鳥 @多摩川 (2023/02/16)
- カシラダカ御来鳥 @多摩川 (2023/02/15)
- ハシビロガモ&キンクロハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2023/02/05)
- アオゲラ御来鳥 @多摩川 (2023/01/31)
- アカハラ御来鳥 @多摩川 (2023/01/13)
- ノスリ御来鳥 @多摩川 (2023/01/09)
- ホオジロガモ御来鳥 @多摩川 (2023/01/08)
- オカヨシガモ御来鳥 @多摩川 (2022/12/03)
- ミサゴ御来鳥 @多摩川 (2022/12/02)
- ハイタカ御来鳥 @多摩川 (2022/11/21)
- ミサゴ御来鳥 @多摩川 (2022/11/19)
スポンサーリンク
| ホーム |