fc2ブログ
スポンサーリンク


727E3F31-2F4B-4E9F-8DF7-9EFA86954B68.jpeg

吉祥寺まで散髪に出るついでに、駅の南にある井の頭公園に寄った。

冬ガモの多い時期のはずだが、例年に比べるとどうも少ない気が。ただ、晴れた日曜で、スワンボートがたくさん浮いていたせいもあるかもしれない。

ぱっと見、キンクロハジロとヒドリガモ、ホシハジロあたりが目に入って、あとはほかのカモが点々と浮いていた。逆に、以前はたくさんいたオナガガモが、まったく見えないのはどうしたことだろう。

一方、オオバンとカイツブリはあちこちにいた。

特にここのカイツブリは、ひとに慣れきってしまったのか、間近で潜水を繰り返してまったく隠れようとする気配がない。小魚をくわえている姿をよく目にするし、なんとなく丸々と肥えている気さえする。居心地がよさそうで、まあ、いいことなのだろう。

パトロールと散髪後は、書店で立ち読みをし、17時には帰路に就く。通りかかった池のほとりは、もう薄暗かった。

本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、コサギ、オオバン、コゲラ(鳴き声)、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ、ツグミ(鳴き声)、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上20種(2023TOTAL71種)

9E7861CF-2E4D-4977-86B5-9D2BF0707485.jpeg
↑ スワンボートが浮いて賑わう井の頭の池。一方、冬ガモは少なめ?
F90A1F76-528D-477D-A0C5-30C400BE50AE.jpeg
↑ 池中央を通りかかっただけで10羽以上のカイツブリを見た。あちこちで、のびのびと潜水しているように見える。
E5903712-9DAB-49BD-A93E-F6A94F7C3D1D.jpeg
↑ キンクロハジロとヒドリガモが比較的目立つ気がした。よく見ると、そのなかにハシビロガモも。
0037AE38-4C54-4EEB-A33D-BC431BDBF13D.jpeg
↑ 帰宅後、まずは目刺しを焼く。
213F801D-04FD-4A93-B309-41A2773DBCD4.jpeg
↑ 麻婆茄子用の野菜は、高知産の茄子、茨城産のピーマンなど。
68480A54-9CB0-48F6-9553-B14856F599EE.jpeg
↑ ごま油を引き、皮目から茄子を焼く。
AB81EACE-5054-4B17-90F2-01734612971F.jpeg
↑ 丸美屋の「麻婆茄子の素」を使用。ひき肉入りでちょっと高いが、別に買う必要がなくて便利だ。
A2F2F8B2-89F5-448A-9E4C-6F13C6F227E3.jpeg
↑ 野菜と混ぜて炒め合わせる。
55FFBBE5-5B3D-4906-AA08-0CFEF13C1FC7.jpeg
↑ 熱々のそれを、めしにのせてもおいしい。
93A9A3C1-DE72-450B-A78E-48255AFA7CE5.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1964-d397a619