fc2ブログ
スポンサーリンク


6DCD4673-1A9A-45FC-8A9D-F10EEE8C37D0.jpeg

予報どおり朝から雪が降っていて、これは動かぬが吉、と一歩も外に出なかった。

食事は、三食ともありあわせの食材で。時間はありあまっているので、晩めしはメスティンとバーナーで米を炊いた。

米一合を水200cc弱にしばらく浸水させたあと、梅ちりめんを入れて一気に炊き上げる。10分までカウントしたあとは、水の噴き出し具合と香りをみながら勘で微調整して出来上がりだ。

ふたを開くと真っ白な蒸気。梅なので多少は春っぽい彩りになったな、と完全な自己満足ではあるが充実した食事タイムだった。

明日は予報どおり晴れるだろうか。たぶん雪が積もったり路面が凍ったりしているので、バイクと自転車での移動はまだ無理そうだ。

本日確認できた野鳥
シジュウカラ(鳴き声) 以上1種(2023TOTAL76種)

70604D56-FEF2-4D7A-B7FE-4398F4373673.jpeg
↑ ランチは、海藻とトマトのサラダ、五目ごはんなど。
BDB1F043-48F4-4A81-A04D-0888ADFF810F.jpeg
↑ 手軽でおいしいので、枝豆は常に在庫を切らさない。
07350FC8-26B4-4972-89F5-E9FE7FFB11E9.jpeg
↑ じゃがいもも数個ストックがあった。
3CC37C9D-903A-438E-A948-331AE91B9934.jpeg
↑ 野沢菜を混ぜた炒り玉子と、高野山ごま豆腐。
6753C803-CB04-4154-B807-E30F389511ED.jpeg
↑ 浸水させた米一合に梅ちりめんをのせ、いざ炊き上げる。
A97C2486-A993-46B3-8AC4-529EC472CAAD.jpeg
↑ 10分プラス数分かけて加熱。湯気の出具合や香りをみて、出来上がりのタイミングを予測する。
C306CBDF-D5DF-46C0-B26D-CC9390F2A3A7.jpeg
↑ メスティンをひっくり返し、しばらく蒸して仕上げる。
34B73D39-419A-4944-8EEE-3388F27B623E.jpeg
↑ 米を掘ると出てくるおこげもなかなかうまい。汁物の一品は、あおさの味噌汁。
07CA0B3F-CC0F-43FF-9B3A-E90244AA8F6B.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1969-505c7796