fc2ブログ
スポンサーリンク



CB742B8A-F260-4310-87B9-43E30C75A964.jpeg

最高気温17度ほどで、日中は暖かかった。

昼過ぎに多摩霊園、武蔵野の森公園のあたりをパトロールして確認した野鳥は15種類。ヒドリガモがあちこちで盛んに羽ばたいて水面を打っていた。

そして本日、晩めしの主な食材は生めかぶ。ふだんパック入りのめかぶを買うことが多いが、今日は生めかぶを茹でて刻んだ。

茹でると鮮やかな緑色に変わり、ぬるぬると粘りが出てくる。それをごはんにのせたり味噌汁に入れるだけでうまい。ぬるっとしていながら、コリコリとした食感もいい。

あとのメニューは、焼鳥串と、ほたるいか、韓国海苔など。酒の銘柄は天吹。

本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、キジバト、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、エナガちゃん(鳴き声)、ムクドリ、ツグミ(鳴き声)、ハクセキレイ、ドバト 以上15種(2023TOTAL76種)

E07509B9-814F-4815-A6A6-F47C322BFCE1.jpeg
↑ 晴れて暖かい一日だった。
23C1E974-496D-44AD-A48F-255803BFA67D.jpeg
↑ まずは、ほたるいかと韓国海苔。
9C7735D6-C790-48B0-8E8C-36997BB7E1C6.jpeg
↑ 鉄板で焼いたのは、焼鳥と芽出しにんにく。
6829D491-4B3E-4B4B-A219-FB0363AFF0A5.jpeg
↑ そして今夜のメイン食材、生めかぶ。春先の一時期、旬のものが売場に並ぶようだ。
1EB114D5-3E1D-4C96-9CB0-C93E8C029807.jpeg
↑ 洗って、茎と耳の部分を切り分ける。
D64D52A3-17A7-4A4B-A891-BB0A379195AC.jpeg
↑ 鍋いっぱいの熱湯でさっと湯通しする。
15AA99FA-C100-42BC-9BB1-FE97CA32C112.jpeg
↑ 食べやすいサイズに刻んで、ごはんのお供や味噌汁に使う。
404CAFFF-B075-4179-9440-33DCD740DD14.jpeg
↑ めかぶの味噌汁と、デザートの栗白玉ぜんざい。
2BB4D64F-9480-4B75-96A1-497EA44A6CAB.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1971-d6fd0d3e