| ホーム |
2023.02.17
シメ御来鳥 @武蔵野の森公園

午後、修景池の水を飲みにきたシメである。
だんだん暖かくなってきて、冬鳥のシーズンもそろそろ終盤戦といったところだが、今シーズンはこのシメもあまり見かけなかった。今日も1羽だけの単独行動である。喉を潤してひと休み、そのあとこのシメはどこへ向かったのだろうか。
水場には、このほかにもカワラヒワ、ムクドリなどが水飲みや沐浴にやってきた。いずれもほんの数秒、バタバタバタと水を打ち散らしてさっと飛び去っていく。カラスの行水は、カラスに限ったことではない。
そして帰路、野川ではカワセミさまを参拝。
川に突き出た小枝にとまって、徐々に暗くなってゆく川面を見つめながら、じっと物思いにふけっておられた……ように見えただけで、たぶん夕食の小魚を集中して狙っていたのだろう。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、キジバト、カワウ、コサギ、バン、オオバン、カワセミさま、アオゲラ(鳴き声)、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ、ムクドリ、ツグミ(鳴き声)、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ(鳴き声)、ワカケホンセイインコ 以上26種(2023TOTAL76種)

↑ シメのあとに、ムクドリの群れ。

↑ さらにカワラヒワがやってきた。

↑ 帰宅後のめしは、キャベツとニラたっぷりの牛もつ鍋。

↑ スープでさらにきのこを煮て、そばで締める。

- 関連記事
-
- チョウゲンボウ御来鳥 @調布深大寺 (2023/05/23)
- カイツブリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2023/05/10)
- イソヒヨドリ御来鳥 @トリエ京王調布 (2023/04/16)
- ツグミ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2023/04/14)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2023/04/10)
- イカル御来鳥 @武蔵野公園 (2023/03/21)
- ヒバリ御来鳥 @調布飛行場 (2023/03/19)
- シメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2023/02/17)
- メジロ御来鳥 @野川公園 (2023/02/11)
- コゲラ御来鳥 @武蔵野公園 (2023/02/04)
- キンクロハジロ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2023/01/15)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2022/11/10)
- ジョウビタキ御来鳥 @野川公園 (2022/11/06)
- ハシビロガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2022/10/26)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2022/10/03)
スポンサーリンク
| ホーム |