fc2ブログ
スポンサーリンク


F1954336-C1F6-4CAA-8DFE-D4EE8B0AF24A.jpeg

多摩川沿いと周辺の公園、今日はまた壮絶に鳥が少なかった。

季節なのでメインで探したレンジャクはおろか、ツグミの声さえ一回も聞かない有様である。シロハラとジョウビタキ、ウグイス、アオジの鳴き声は各1回。みな一体どこに行ってしまったのか。

そして、帰宅後の晩めしは、博多明太子と刻んだ信州野沢菜漬を使ったチャーハン、そして鍋。

バードウォッチングがどんなに不毛でも、自炊をして、めしを食えばそれなりに充実していた気がするから不思議だ。収穫のないときの気分転換は、めしと酒。これに尽きる。

本日確認できた野鳥
カルガモ、キジバト、アオサギ、コゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ、シロハラ(鳴き声)、ジョウビタキ(鳴き声)、ハクセキレイ、アオジ(鳴き声)、ワカケホンセイインコ 以上17種(2023TOTAL80種)

調布、多摩川周辺 バイク、徒歩32km
7ABCC600-351B-447B-84A6-A101BEAD16ED.jpeg

52281EB5-DE59-4772-BF13-235379F6BDC9.jpeg
↑ 移動途中、多摩川を挟んで対岸、東高根森林公園(神奈川県川崎市)に寄ってみた。園内、高低差があって、歩くとけっこういい運動になる。
5B5D9EAB-4D46-4EE0-8346-18491EA117E6.jpeg
↑ 鳥はほとんどいなかったが、散歩と昼寝するにはいい日和だった。暖かい陽だまりで、猫もこの表情。
E1219001-5C7B-4753-9181-DD63E74E92BF.jpeg
↑ 千葉産の紅ほのかのチップス。
5D9654BC-BA58-48B1-88F9-7D2211E6B80B.jpeg
↑ 野菜がいろいろあったので定番の鍋にする。
46E4EF84-CFBB-4AA0-A30F-72C8FF64B1F4.jpeg
↑ 信州の野沢菜漬。
04637B47-5EC7-43A9-B8B2-A7ED51F3F56E.jpeg
↑ チャーハン用に、その数本を刻む。
10A05E63-9397-4C6C-8F3E-71347DB651ED.jpeg
↑ 油を引いて、水分を飛ばしながら炒める。
00BEA133-7920-4A7B-AC67-03D0A206BDD1.jpeg
↑ さらに溶き玉子と、ごはんと炒め合わせる。
99FCDC6A-2D4F-4DA4-99A1-9CC8ACD41F67.jpeg
↑ 出来たチャーハンの上にのせたのは「熊本有明海産 無限やみつきのり」。
A47C1161-DD1F-4E47-A248-0777ACC192D5.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1981-9dd45b45