fc2ブログ
スポンサーリンク


F0ADAECF-F0C3-4F7E-9A55-81A068A89312.jpeg

今日は仕事がてら川崎と横浜をゆるゆる南下、明日も横須賀なので途中で一泊することにした。横浜市中区の伊勢佐木町に宿をとり、夕めしは近くにある中華の店で。

上写真は、蜂の巣の唐揚げである。唐揚げのサクサク感というよりはホルモンでも食べているような、少しやわらかいぐにょぐにょした食感だった。熊やハチクマもこういう食感を味わっているのかと想像しながら、酒は進む。

あとは、ピータン(アヒルの玉子の発酵料理)に四川名物・よだれ鶏、そして最後にさっぱりした鶏塩麺で締める。

一方、今日の鳥ネタといえば、ツバメの鳴き声らしきものが聞こえた、電線にとまっている! と思ったらカワラヒワのさえずりだった。ピュー、ジジジジのところがツバメのそれに似ている気がして、たまに間違えてしまう。しかし、ツバメの飛来もそろそろだ、と待ち遠しい。

本日確認できた野鳥
キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ドバト 以上8種(2023TOTAL89種)

調布〜川崎〜横浜 バイク、徒歩54km
5CA5F8BB-F460-4DEB-A4AE-5E364FB0E22C.jpeg

6652BFF8-75A2-437D-9AED-661792101C75.jpeg
↑ 今日の孤独のグルメは、横浜の中華の店で。ふらりと入って、気になったものを注文する。
DEFABB1B-0C03-40BF-9265-2FCF77EE29AB.jpeg
↑ 四川名物・よだれ鶏の皿。鶏のもも肉に甘辛い特製タレをかけ、カシューナッツやアーモンドをトッピングしている。
36DF9873-67CE-44BE-B970-2D7C3808A266.jpeg
↑ 冷製ピータン。アヒルの玉子を、塩や炭を混ぜた粘土で包んで発酵させたものだ。
64671C99-9E3B-4CF7-A138-B9A96EE7FE57.jpeg
↑ ラストは、あっさり、さっぱりした鶏塩麺。
C256CA51-3092-4F69-AE29-68C40037401F.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1988-5d81587b