| ホーム |
2023.03.02
ヒメウ御来鳥 @横須賀

早朝から夕方にかけて、今日は横須賀に滞在。歴史を感じさせるいい街並みで、海軍カレーやハンバーガー、スカジャンなど、衣食でもいろいろ名物のある街である。
そんな横須賀駅近くのヴェルニー公園沿い、そして猿島で見た野鳥は20種類。あちこちにいるウミウに交ざって、それよりやや小柄なヒメウが目立った。
そして、陸の岸壁部には数百羽のスズガモも。しかし、逆にいえば、カモは不思議とスズガモしか見なかった。
昼過ぎまで日差しがあって暖かかったたが、帰路、17時過ぎには雪まじりの雨になる。しかも、ひどい強風。
濡れて凍えつつ、風をしのぎきって調布に戻ったのは20時過ぎだった。晩めしは、移動中に休息がてら、かつやでカツ丼と豚汁を注文して温まった。
本日確認できた野鳥
スズガモ、キジバト、ウミウ、ヒメウ(今年初見)、オオバン、ウミネコ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、アオジ、ドバト 以上20種(2023TOTAL90種)
横浜〜横須賀〜調布 バイク、船、徒歩109km


↑ 島内、ところどころでメジロやウグイスがさえずっていた。

↑ 強風のなかウミネコが舞う。

↑ 防波堤や島の岩壁などでウミウがあちこち群れていた。

↑ たまたま、そのウミウとヒメウが並ぶ。

↑ 光の加減によって、ヒメウに独特の光沢が出る。

↑ 岸壁部に集まっていたのはスズガモ。

↑ 横須賀駅の海側、ヴェルニー公園に立つ小栗上野介忠順の像。

↑ 坂本龍馬の妻・おりょうさんが晩年を過ごした地でもあり、市内の信楽寺(しんぎょうじ)にはその墓がある。

↑ お寺の前に立てられた案内。

↑ 境内の奥にあるお墓。

↑ ランチは猿島で。

- 関連記事
-
- ヒメウ御来鳥 @横須賀 (2023/03/02)
- カツオドリ御来鳥 @東京湾 (2023/02/09)
- ハマシギ御来鳥 @ふなばし三番瀬 (2023/02/08)
- カワセミさま御来鳥 @荒川支流 (2023/02/07)
- オナガガモ御来鳥 @谷津干潟 (2023/01/22)
- タゲリ御来鳥 @平塚 (2023/01/17)
- カワセミさま御来鳥 @横浜 (2023/01/05)
- モズ御来鳥 @入間川 (2022/03/12)
- チュウヒ御来鳥 @渡良瀬遊水地 (2021/12/05)
- ソリハシセイタカシギ御来鳥 @渡良瀬遊水地 (2021/12/04)
- ミソサザイ御来鳥 @赤谷川 (2020/03/08)
- クマタカ御来鳥 @猿ヶ京北部 (2020/03/07)
- アトリ御来鳥 @猿ヶ京温泉 (2020/03/06)
- アリスイ御来鳥 @銚子 犬吠埼 (2020/02/09)
- クロガモ御来鳥 @銚子 (2020/02/08)
スポンサーリンク
| ホーム |