| ホーム |
2023.03.15
ヒレンジャク御来鳥 @多摩川

夕方、多摩川のそばで見かけたヒレンジャクである。5羽ほどいたようで、木々の枝をしばらく転々としていた。
暖かく、新緑が鮮やかになってきて、渡り途中の立ち寄りだったろうか。冬鳥はこのほか、カモ5種とジョウビタキ、ツグミを確認。ひとときほど多くはないが、ツグミもまだところどころに気配がある。
猛禽は、ノスリとハイタカ、トビを1羽ずつ見かけた。
ヒレンジャクたちが姿を消すまで見送り、そのあと撤収。春とはいえ、夕方はまだ冷える。
本日確認できた野鳥
キジ(鳴き声)、オカヨシガモ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、ハイタカ、ノスリ、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、タヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ヒレンジャク、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ(鳴き声)、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、ガビチョウ 以上32種(2023TOTAL90種)

↑ 新緑のこの季節、歩いていて気持がいい。

↑ 数は減ったが、ツグミはまだところどころにいる。

↑ こちらはオオバンと冬ガモの群れ。

↑ 夕日を背景にハイタカが横切った。

↑ 遠くを舞うのはトビ。

↑ 草地を歩いていると、タヒバリが飛び出した。

↑ 離れた枝に3羽の鳥影が。

↑ ヒレンジャクだった。

↑ 帰宅後の晩めし、まずは竹輪から。

↑ 鶏肉と紫玉ねぎ、にんにくを鉄板で炒める。

- 関連記事
-
- モズ御来鳥 @多摩川 (2023/05/12)
- キビタキ御来鳥 @多摩丘陵 (2023/05/09)
- セイタカシギ御来鳥 @多摩川 六郷土手 (2023/04/09)
- ノスリ御来鳥 @高尾山 一丁平 (2023/04/04)
- ツバメ御来鳥 @多摩川 (2023/04/03)
- イワツバメ御来鳥 @多摩川 (2023/03/30)
- キジ御来鳥 @多摩川 (2023/03/20)
- ヒレンジャク御来鳥 @多摩川 (2023/03/15)
- ベニマシコ御来鳥 @多摩川 (2023/03/06)
- コミミズク御来鳥 @多摩川 (2023/02/18)
- オオタカ御来鳥 @多摩川 (2023/02/16)
- カシラダカ御来鳥 @多摩川 (2023/02/15)
- ハシビロガモ&キンクロハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2023/02/05)
- アオゲラ御来鳥 @多摩川 (2023/01/31)
- アカハラ御来鳥 @多摩川 (2023/01/13)
スポンサーリンク
| ホーム |