fc2ブログ
スポンサーリンク


EBABF812-1102-4C71-8C2A-6277488580D7.jpeg

カブ号の試運転をしに秋川渓谷と奥多摩へ。125ccといい意味で非力なので、のんびり運転と旅を楽しめる。

一方、急傾斜や未舗装道路の走行を心配していたが、林道は無茶しなければまあ走れるし、奥多摩周遊道路も3速で法定速度くらいならまあ登っていける。しかし、シートが固いのとサスペンションがあまり効かないので、アップダウンの繰り返しでけつが痛くなった。

昼はその途中、標高1,000mで米を炊いて、あとは肉を焼いた。耐熱グローブを持参するのを忘れ、メスティンとフライパンの扱いがアチアチ状態だったが味はわるくなかった。

あちこちの傾斜を走ったあと、19時からWBC準々決勝だったので、16時ごろ帰路に就く。夕方の渋滞はさほどではなく、調布には18時過ぎに着いた。

本日確認できた野鳥
キジバト、トビ、ハシブトガラス、ヒガラ、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、ミソサザイ(鳴き声)、ムクドリ、ベニマシコ(鳴き声)、ホオジロ(鳴き声)、ガビチョウ(鳴き声) 以上11種(2023TOTAL90種)

奥多摩湖、秋川渓谷周辺 カブ173km
A326CB84-3666-4275-B897-35803721C105.jpeg

FD597F4C-823E-4A01-BC6A-3CA6CF186451.jpeg
↑ 奥多摩周遊道路から奥多摩湖を望む。クマタカは飛ばなかった。
5B0E6A74-5C37-44E5-AF90-81A9F3B53CF0.jpeg
↑ 山でのランチセット。
959F93E8-4EA2-4BFB-B447-5B6CE1E7C38D.jpeg
↑ 刻んだにんにくで風味をつける。
8E4F8A1E-B71F-4FF1-B180-1240388D7B32.jpeg
↑ もやしと味付き肉を焼き、最後にベビーバジルで香りを立てる。
7CD9E0B1-B6E2-4577-9543-C5DF51CF179C.jpeg
↑ 計量カップを忘れ、水は目分量。15分ほど浸水させてから米を炊く。
910EC837-A36E-457A-9927-414FAEF4BEA5.jpeg
↑ 10分強で炊き上がり、さらにひっくり返して蒸す。
427645AE-8690-4A0F-9021-36B02CC1534C.jpeg
↑ 奥多摩周遊道路の入口、檜原都民の森でおやつのカレーパン。
36AF8788-4687-486A-817A-80B33AD8659B.jpeg
↑ 帰宅後のめしは、お惣菜セットと、茄子とピーマンの味噌炒め。
6E1DA81A-B210-4218-BCCC-0D4BE08E49BB.jpeg
↑ 小ぶりな茄子3本とピーマン2つを使う。
7C0A2F58-2968-4D24-BFC6-9C2C735D893F.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/2003-34efdcd7