| ホーム |
2023.03.27
ほうれん草の青菜炒め

朝イチで多摩川を渡って川崎方面へ。夜になってまた降り出したが、日中はさいわい持ちこたえた。
夕方の帰路、宮前区の大通りを走っていると、カワセミさまが鳴きながら上空を通過していった。川から離れた街中でも、たまにこういうことがある。特にいまは求愛給餌の季節で、川から川へ移動したり魚を探したり、動きが活発になっているのだろう。
また、ツバメもそろそろ飛んでいるだろうと気にしていたが、今日は見かけなかった。
帰宅後の自炊めしは、ほうれん草で青菜炒めをつくった。街の食堂のようにはいかないが、まあそれなりのうまさ。熱湯にさらす時間が少し長かったのか、火力が弱かったのか、もっとシャキシャキ感が欲しい。
本日確認できた野鳥
カルガモ、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ(鳴き声) 以上13種(2023TOTAL90種)
調布〜川崎周辺 バイク63km


↑ 出発してから近くの深大寺を通りかかる。9時台、人の姿はまだほとんどなかった。

↑ 多摩川に沿って1時間あまり、川崎駅に隣接したラゾーナ川崎プラザにバイクを置く。そばに桜が咲いていた。

↑ 帰りは生田緑地に寄る。有名な場所でたまに前を通っていたが、敷地を歩くのは初めて。あちこちでウグイスがよく鳴いていた。

↑ 坂道を登っていくと、山頂に展望台があった。期待したツバメは飛んでおらず、花見客と、あとはヒヨドリ、メジロ、コゲラ、ドバト。

↑ 昼めしは、移動途中に時間を見つけてカレー。

↑ 帰宅後、まずは魚のごった煮。

↑ そしてメインは、茨城産のほうれん草。

↑ 下処理をしたあと、熱湯にさらし、冷水に浸けてアクを抜く。そのあと、ごま油と調味液で炒める。

- 関連記事
-
- 茄子のポン酢ステーキ (2023/04/06)
- 丸美屋の麻婆茄子、ラム肉とたまねぎの炒め物 (2023/04/05)
- 鯖の塩焼き、辛口グリーンカレー (2023/04/02)
- 伊勢湾産 真いわし丸干、アンガスビーフ (2023/04/01)
- エビチリ (2023/03/31)
- キムチ入り ソーキそば、野菜炒め (2023/03/29)
- 目抜の西京焼き (2023/03/28)
- ほうれん草の青菜炒め (2023/03/27)
- 瀬戸内レモン&オリーブ パスタ (2023/03/26)
- ラムと野菜の蒸し鍋、キャベツとラムのにんにく炒め (2023/03/25)
- 魚のごった煮 (2023/03/24)
- 沖縄限定ボンカレー中辛、海藻と刺身こんにゃくのサラダ (2023/03/23)
- 沖縄そば with 琉球泡盛 瑞泉 (2023/03/22)
- 鯖の塩焼、あおさの味噌汁 (2023/03/18)
- 鶏の胸肉 (2023/03/17)
スポンサーリンク
| ホーム |