| ホーム |
2023.03.28
目抜の西京焼き

おい、予報は晴れだっただろが⁉︎と朝イチでムカつきつつ、支度して雨のなか出発。今日は新車のカブ号に乗って横浜方面、そして座間のほうを回った。サボりたかったが、雨でも動かせないスケジュールもある。
それにしても、大きなバイクで山道や高速道路を走るのとは違い、カブでの走行中は、オフィスチェアに腰かけてデスクワークをしているような、ゆたらかな感覚になる。もちろん気を抜いてはいけないけれども、楽。姿勢も斜めではなく、地面から垂直で背筋がピンとなる。カブの運転は、いうなればオフィスワークであろう。
そのカブで横浜市の瀬谷区に着くと、正午過ぎ、さいわい雨は上がって晴れ間さえのぞいた。
そのあと、座間の街を訪れるのは昨年10月以来だ。前回は早朝に北朝鮮がミサイルを放ち、その対応で米軍基地の周りが大渋滞していた。
今回はそんなこともなかったし、カブ号なので何から何まで楽。走るのが楽ちんだし、大型対応のバイク駐車場を探す必要もない。年老いてどうしようもなくなったらカブの上で寝たきりになろうと思うくらいだ。
相武台前駅の駐車場を出たのは16時過ぎで、ちょっとした夕方の渋滞に巻き込まれながら調布到着は18時半だった。全方向に楽ちんなカブ号とはいえ、渋滞ばかりはどうしようもない。
腹の減った晩めしは、スーパーで買った目抜(メヌケ=メバル科の赤魚)を焼いたものと、鰹たくあんを切ったものなど。
本日確認できた野鳥
ダイサギ、コゲラ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ(鳴き声)、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上10種(2023TOTAL90種)
調布〜横浜、座間方面 カブ号79km


↑ ザアザア降りから天気は徐々に回復。

↑ 帰宅後、まずは大学芋や赤ぶどう。

↑ メインディッシュは、赤魚の西京焼き。

↑ 鰹たくあんを数切れと、アボガドを切る。

- 関連記事
-
- しおそば @麺舗 十六 (2023/04/07)
- 茄子のポン酢ステーキ (2023/04/06)
- 丸美屋の麻婆茄子、ラム肉とたまねぎの炒め物 (2023/04/05)
- 鯖の塩焼き、辛口グリーンカレー (2023/04/02)
- 伊勢湾産 真いわし丸干、アンガスビーフ (2023/04/01)
- エビチリ (2023/03/31)
- キムチ入り ソーキそば、野菜炒め (2023/03/29)
- 目抜の西京焼き (2023/03/28)
- ほうれん草の青菜炒め (2023/03/27)
- 瀬戸内レモン&オリーブ パスタ (2023/03/26)
- ラムと野菜の蒸し鍋、キャベツとラムのにんにく炒め (2023/03/25)
- 魚のごった煮 (2023/03/24)
- 沖縄限定ボンカレー中辛、海藻と刺身こんにゃくのサラダ (2023/03/23)
- 沖縄そば with 琉球泡盛 瑞泉 (2023/03/22)
- 鯖の塩焼、あおさの味噌汁 (2023/03/18)
スポンサーリンク
| ホーム |