| ホーム |
2023.04.09
セイタカシギ御来鳥 @多摩川 六郷土手

移動中、あちこちでツバメの声を聞くようになった。
本日の主な探鳥地は、多摩川の下流、六郷土手。昼過ぎの干潮時、鳥は散らばって少なかったが、カモやサギ、オオバン、ユリカモメの群れと、それから4羽のセイタカシギを確認した。
数年前の4月上旬、ここでチュウヒを見たが、今日は飛ばず。二匹目のドジョウ、いや二羽目のチュウヒとはいかなかった。
帰りは多摩川沿いを西に移動して、調布到着は17時過ぎ。日が長くなり、この時間帯でも日没までまだ余裕がある。
それにしてもこの時間帯に西へ向かって走ると、西日がまぶしく、多摩川の照り返しも強烈だ。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、キンクロハジロ、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、セイタカシギ、ユリカモメ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、セッカ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、アオジ(鳴き声)、ドバト 以上21種(2023TOTAL92種)
大田区方面 バイク59km


↑ いい天気で、昼過ぎに六郷土手に着く。

↑ 干潮の時間帯で、干潟が広がっていた。

↑ 遠目にカワウやヒドリガモ、ユリカモメなどを望む。

↑ 帰宅後のめしは、豚汁。

↑ 豚肉を炒める。

↑ 野菜と水、味噌を加えて煮立たせる。

↑ 青ねぎと七味をふって出来上がり。

- 関連記事
-
- ササゴイ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2023/05/28)
- エナガ御来鳥 @多摩川 (2023/05/27)
- コシアカツバメ御来鳥 @多摩川 (2023/05/25)
- オオタカ御来鳥 @多摩川 (2023/05/21)
- セッカ御来鳥 @多摩川 (2023/05/18)
- モズ御来鳥 @多摩川 (2023/05/12)
- キビタキ御来鳥 @多摩丘陵 (2023/05/09)
- セイタカシギ御来鳥 @多摩川 六郷土手 (2023/04/09)
- ノスリ御来鳥 @高尾山 一丁平 (2023/04/04)
- ツバメ御来鳥 @多摩川 (2023/04/03)
- イワツバメ御来鳥 @多摩川 (2023/03/30)
- キジ御来鳥 @多摩川 (2023/03/20)
- ヒレンジャク御来鳥 @多摩川 (2023/03/15)
- ベニマシコ御来鳥 @多摩川 (2023/03/06)
- コミミズク御来鳥 @多摩川 (2023/02/18)
スポンサーリンク
| ホーム |