fc2ブログ
スポンサーリンク


20230413223534adb.jpeg

未舗装道路も一部あったので、今日はクラッチ付きのオフロードバイクで秩父方面へ。さすがに4月半ばともなれば日陰でも凍結は見当たらないし、山々の新緑が鮮やかで清々しかった。

案外スイスイ往復できて、暗くなる前に帰宅してのめしは、途中の道の駅にあった地元の食材で。

行きに寄った際は、うまそうな葉玉ねぎを売場で見かけたのだが、帰りに寄ってみるとすでに売り切れていた。その代用といっちゃなんだが、のびるを使用。

そののびるを、味噌炒めではなく、今夜は黒こしょうと酒をふって豚肉と一緒に炒めた。さすが採れたての新鮮な食材で、風味とあとは食感もいい。

もう一品は、同じく横瀬町産の大きな椎茸を2本。

これも焼いて、醤油を数滴たらすだけでうまい。むしろこうやって食べるのが一番うまいのではないか、という気さえする。

道の駅のぜいたく食材、あっという間に完食。ごちそうさまでした。

本日確認できた野鳥
キジバト、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ(鳴き声)、ドバト 以上12種(2023TOTAL92種)

秩父方面 バイク178km
20230413224907349.jpeg

202304132235421b8.jpeg
↑ 秩父も晴れていい天気だった。正面にそびえるのは武甲山。
202304132237233a8.jpeg
↑ 軒下を行き来しているツバメをスマホでパチリ。
20230413223546acb.jpeg
↑ 秩父の手前、国道299号沿いにある道の駅 果樹公園あしがくぼ。
20230413223548057.jpeg
↑ 11時過ぎのめしは、その食堂で鶏天うどん。
2023041322354020d.jpeg
↑ 地元の黒米をにぎったおにぎり。
20230413223544e80.jpeg
↑ 午後は、秩父野犬(オオカミ)の気配を探しながら秩父の山間へと移動する。
20230413223549995.jpeg
↑ たまに寄り道する、見晴らしのいいカフェ。周りでウグイスがさえずっていた。
20230413223551a94.jpeg
↑ 奥に連なっているのは奥多摩の山々だ。
2023041322354624b.jpeg
↑ 地元の名水を使ったカルピス。濃ゆい。
20230413223538950.jpeg
↑ 帰りにふたたび道の駅に寄って、晩の食材を得る。のびるは1袋200円。
20230413223537188.jpeg
↑ デカくて肉厚の椎茸をステーキにする。
20230413223536822.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/2031-068dcc69