| ホーム |
2023.04.16
イソヒヨドリ御来鳥 @トリエ京王調布

午後、多摩川を北へ渡って帰っていると、西に大きな雲が湧いているのが橋のうえから見えた。夏の入道雲のようで、来そうだなと思っていたら、やはり間もなく雨になった。
上写真は降る前、調布駅の商業ビルで鳴いていたイソヒヨドリである。あちこちのビル屋上を転々としながらさえずっていて、お嫁さん探しでもしていたのだろうか。
つい5日前も武蔵小金井駅のそばで同じような姿を見かけたし、もともと海のほうに多い鳥のはずだが、この多摩エリアへも積極進出しているのかもしれない。声はきれいだが、ちょっと騒々しい気もする。
店をめぐっている間に雨はあがり、雲が流れ、ふたたび陽光が差した。
帰宅してのめしは、野菜と豚肉を蒸したものや、ごぼうと人参を千切りにして炒めたものなど。
本日確認できた野鳥
キジバト、コゲラ(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、ドバト 以上12種(2023TOTAL92種)
多摩市、調布駅周辺 カブ号45km


↑ 調布駅前、上のほうからイソヒヨドリのさえずりが聞こえてくる。

↑ パルコに寄って外に出ると、雨雲が空を覆っていた。

↑ 朝食は、ピザと、牧場の朝いちご味。

↑ 九州産の真あじのフライ。

↑ 蒸し野菜をごまだれで食べる。

↑ ごぼうとにんじんの炒め物。

↑ アボガドと、そして締めのイカ墨パスタ。

- 関連記事
-
- チョウゲンボウ御来鳥 @調布深大寺 (2023/05/23)
- カイツブリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2023/05/10)
- イソヒヨドリ御来鳥 @トリエ京王調布 (2023/04/16)
- ツグミ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2023/04/14)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2023/04/10)
- イカル御来鳥 @武蔵野公園 (2023/03/21)
- ヒバリ御来鳥 @調布飛行場 (2023/03/19)
- シメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2023/02/17)
- メジロ御来鳥 @野川公園 (2023/02/11)
- コゲラ御来鳥 @武蔵野公園 (2023/02/04)
- キンクロハジロ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2023/01/15)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2022/11/10)
- ジョウビタキ御来鳥 @野川公園 (2022/11/06)
- ハシビロガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2022/10/26)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2022/10/03)
スポンサーリンク
| ホーム |