fc2ブログ
スポンサーリンク


2023051201523466d.jpeg

早起きして40kmほど北上。写真は、埼玉の越生(おごせ)町内、越辺川(おっぺがわ)流域で鳴くオオヨシキリである。

川沿いと丘陵地を歩き、気配があった夏鳥は、あとキビタキとオオルリ、ヤブサメ、ツバメとイワツバメといったところだった。オオルリは青虫をくわえていたが、もう幼鳥が生まれているのだろうか?

14時ごろから雨がパラつき、一時は本降りに。帰路、国立に寄って帰宅後のめしは、酢豚など。

本日確認できた野鳥
キジ(鳴き声)、カルガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、カワセミさま、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ヤブサメ(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、オオヨシキリ、ムクドリ、イソヒヨドリ、キビタキ(鳴き声)、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル(鳴き声)、ホオジロ、コジュケイ(鳴き声)、ガビチョウ 以上33種(2023TOTAL141種)

202305120152441d2.jpeg
↑ 朝から梅の里、越生へ。
202305120152335ce.jpeg
↑ 越辺川沿いをセキレイやカワセミさまが行き来していた。
202305120152312bc.jpeg
↑ 丘陵地で、青虫などをせっせと運んでいた鳥。メスのオオルリと思われる。
202305120152369e7.jpeg
↑ オナガを2羽見かけた。
20230512015237075.jpeg
↑ 橋の周りを飛び交っていたイワツバメ。
202305120152400f5.jpeg
↑ このあたりにもイソヒヨドリがいた。
20230512015247b8f.jpeg
↑ 参拝がてら休憩してランチ。
20230512015243ad1.jpeg
↑ 帰宅後、まずは枝豆とホタルイカ。
20230512015242d3e.jpeg
↑ あとは野菜を切って酢豚を作る。
20230512015239ba5.jpeg
↑ 炒め合わせて出来上がり。
202305120152477fd.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/2059-e35bd11f