| ホーム |
2023.05.16
ホンドタヌキ渡渉 @多摩川

夕方の散歩、多摩川でタヌキを見かけた。魚かなにか獲るかもしれない、とワクワクして待ったが、瀬を少しうろついただけで草むらに入ってしまった。
今日確認した夏鳥は、たくさんのツバメと、オオヨシキリ数羽、そしてコアジサシが7羽ほど。一方、冬鳥は、マガモの居残り組を3羽。
また道すがら、ムクドリなど、えさをくわえて運んでいる鳥をちょくちょく見かけた。そして、こんもりと緑の生い茂った林からは、えさをねだるような、なにかの幼鳥らしき声。いろいろな鳥が子育ての真っ最中なのだろう。
本日確認できた野鳥
キジ(鳴き声)、マガモ、カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コアジサシ、コゲラ(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、メジロ、オオヨシキリ(鳴き声)、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ、ガビチョウ(鳴き声) 以上26種(2023TOTAL141種)

↑ 数日ぶりに晴れて、気温は30度近くまで上昇。草木が茂って、緑が深くなった。

↑ 夏羽になったセッカ。

↑ コアジサシの群れが、川のうえを舞っていた。

↑ お休み中のマガモ。

↑ 小柄に見えたカワウは幼鳥?

↑ ダイサギが見事にホバリングしていた。30秒くらい空中にとどまっていた。

↑ 帰宅後のめしは、鶏胸肉と、あさりとイカ墨のパスタ。

- 関連記事
-
- ホンドタヌキ渡渉 @多摩川 (2023/05/16)
- カモシカ @飛騨高山 (2022/04/22)
スポンサーリンク
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)©️かわせみだるま
たぬきが撮れるなんて珍しいな。いつも撮れる?
→たぬきとかハクビシンはしょっちゅういるぞ。きつねは見ない。気が向いたら京都の生き物ネタもやってくれ、夏だったら御所のアオバズクとか。
→たぬきとかハクビシンはしょっちゅういるぞ。きつねは見ない。気が向いたら京都の生き物ネタもやってくれ、夏だったら御所のアオバズクとか。
2023/05/17 Wed 23:13 URL [ Edit ]
| ホーム |