| ホーム |
2023.05.17
ボンカレーゴールド 辛口

余裕をみて7時前に出発、しかし朝の渋滞は想定していたほどではなかった。コンビニで休憩を長めにとりつつ片道85km、秩父の山間には10時半に着いた。
所用を済ませて「オイヌサマ(オオカミ)」の毛皮を見に行く予定だったが、展示している三峰山博物館はコロナの感染対策うんぬんで臨時休業中だった。私的な調査探究、思うように進まない。
仕様がないので、秩父市内にあるダム湖のまわりの道と、奥の林道、さらにそこから分岐した林道を歩く。公にされている秩父野犬(オオカミ)の過去の目撃情報と目撃地点を参考にしながら、あとは当てずっぽうの山勘である。知識と情報が少ないうちは、これも致し方ない。
16時過ぎまでさまよって、今日はけっきょく秩父野犬どころか、野鳥とそのほかの生き物もほとんど見られなかった。
帰りは渋滞に巻き込まれながら、調布到着は19時半過ぎ。ボンカレーゴールドで一日の疲れ、空振りの虚しさも吹っ飛んだ。
本日確認できた野鳥
キジバト、アオサギ、ツツドリ(鳴き声)、トビ、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ミソサザイ(鳴き声)、ムクドリ、カワガラス、クロツグミ(鳴き声)、キビタキ(鳴き声)、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ(鳴き声)、ガビチョウ 以上26種(2023TOTAL141種)
秩父往復 バイク204km+徒歩


↑ 朝から暑かった。日中の気温は30度前後だったろう。

↑ 秩父のソウルマウンテン、武甲山。

↑ 標高400mあたりにある秩父さくら湖(浦山ダム)。

↑ 気持ちのいい渓流があちこちにあるが、崩落などによって林道はあちこち行き止まりが多い。

↑ 確認した夏鳥を挙げれば、キビタキとクロツグミ、ツツドリの声を聞いた。

↑ 水は澄んでいて、魚影があった。

↑ 無数の虫に食われながら、遅い昼めしでひと休みする。

↑ 帰宅後、もろきゅう。

↑ 在庫の椎茸と玉ねぎをバターで炒める。

- 関連記事
-
- 鶏の骨付きもも肉 (2023/06/01)
- 海藻と鶏ささみのごまサラダ、麻婆豆腐 (2023/05/30)
- ニッポンハム エビのやみつき塩炒め (2023/05/29)
- 沖縄産ゴーヤーと豚肉の塩胡椒炒め (2023/05/24)
- 和風 紫蘇餃子、ペペロンチーノ (2023/05/22)
- アンガス黒牛のガーリックステーキ (2023/05/20)
- 青椒肉絲(チンジャオロース) (2023/05/19)
- ボンカレーゴールド 辛口 (2023/05/17)
- 鮭と野菜のホイル焼、ちくわきゅうり (2023/05/15)
- 野菜の肉巻き、しらすごはん (2023/05/14)
- ナポリタン (2023/05/13)
- 五目あんかけラーメン @日高屋 (2023/04/17)
- 八宝菜 (2023/04/15)
- のびると豚肉の黒こしょう炒め (2023/04/13)
- 紅鮭ときのこのホイル焼、黒豚ロース (2023/04/12)
スポンサーリンク
| ホーム |