| ホーム |
2023.05.18
セッカ御来鳥 @多摩川

おとといと同じような写真になってしまったが、夕方、多摩川にいたセッカである。
河原に腰をおろしていると、周りを鳴きながら上下左右ひたすら浮遊しているので、どうしても目に入ってしまう。なわばりの主張なのか求愛なのかわからないが、とにかく忙しい時期なのだろう。
疲れたのか、ようやくススキの穂に降りたセッカを一枚撮らせてもらう。ここでしばらく羽を休めたあと、またひたすらさえずりながら川のほうに飛んでいってしまった。
それにしても今週になってからというもの、風のとおる河原でも、なにかねっとりと絡みつくような暑さになった。Tシャツ一枚になってもまだ暑く、これ以上は素っ裸になって皮を脱ぎ捨てるしかない。どこか泳ぎに行こうかな、上流のほうに。
帰宅後のめしは、お惣菜の男爵芋コロッケと、在庫の木綿豆腐を使った麻婆豆腐。麻婆豆腐は、丸美屋のひき肉入りの素を使った。辛いのが暑い日によく合う。
本日確認できた野鳥
キジ(鳴き声)、カルガモ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コアジサシ(鳴き声)、カワセミさま(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、ホオジロ(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ(鳴き声) 以上21種(2023TOTAL141種)

↑ この気温じゃ水分補給が欠かせない。

↑ ランチは、もやしと椎茸、キムチを炒めたものと、納豆ごはん。

↑ 夕食、まずは男爵芋のコロッケ。

↑ 熱々の麻婆豆腐と、冷えた緑茶がうまい。

- 関連記事
-
- ホオジロ御来鳥 @多摩川 (2023/05/31)
- ササゴイ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2023/05/28)
- エナガ御来鳥 @多摩川 (2023/05/27)
- コシアカツバメ御来鳥 @多摩川 (2023/05/25)
- オオタカ御来鳥 @多摩川 (2023/05/21)
- セッカ御来鳥 @多摩川 (2023/05/18)
- モズ御来鳥 @多摩川 (2023/05/12)
- キビタキ御来鳥 @多摩丘陵 (2023/05/09)
- セイタカシギ御来鳥 @多摩川 六郷土手 (2023/04/09)
- ノスリ御来鳥 @高尾山 一丁平 (2023/04/04)
- ツバメ御来鳥 @多摩川 (2023/04/03)
- イワツバメ御来鳥 @多摩川 (2023/03/30)
- キジ御来鳥 @多摩川 (2023/03/20)
- ヒレンジャク御来鳥 @多摩川 (2023/03/15)
- ベニマシコ御来鳥 @多摩川 (2023/03/06)
スポンサーリンク
| ホーム |