| ホーム |
2023.05.19
青椒肉絲(チンジャオロース)

おとといに続いて秩父往復、行きは曇天だったが帰りは土砂降りになった。
その帰路、ぶらっと立ち寄ったのは名栗湖(埼玉県飯能市)の奥の林道。秩父野犬の気配はなく、雨宿り中のオオルリと、渓流で子育て中と思しきミソサザイ、そしてキセキレイを見かけただけだった。
ミソサザイは、さえずりならよく聞いていたものの、姿を見るのは今年初だ。この鳥も、暗いところでちょこまか動いているし、意識して見ようとしなければ、なかなか見られない。
名栗湖からは青梅ルートをたどって、調布到着は18時過ぎ。雨天で、この時刻、さすがにもう暗い。めしは、在庫の野菜と、日本ハムの素を使って青椒肉絲を作った。
本日確認できた野鳥
カルガモ、キジバト、アオサギ、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ミソサザイ(今年初見)、ムクドリ、キビタキ(鳴き声)、オオルリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ 以上19種(2023TOTAL142種)
調布〜秩父往復 バイク181km


↑ 7時半前に出発して、3時間強で秩父の目的地に到着。東屋でひと休みする。11時に雨が降り出すまでは、キビタキがよくさえずっていた。

↑ 帰路、飯能の名栗湖(有間ダム)方面へ。一時は土砂降りになった。

↑ 渓流ではミソサザイ、オオルリがさえずっていた。

↑ 雨を集めて流れる渓流。

↑ 帰宅後、お惣菜の「コーンとチーズの蟹クリームグラタン」。食材のなにが主役かわからないが、うまかった。

↑ こちらは、豚肉ともやしを蒸したもの。

↑ あとは、在庫のピーマンと、赤黄のパプリカで青椒肉絲を作る。

- 関連記事
-
- 鶏の骨付きもも肉 (2023/06/01)
- 海藻と鶏ささみのごまサラダ、麻婆豆腐 (2023/05/30)
- ニッポンハム エビのやみつき塩炒め (2023/05/29)
- 沖縄産ゴーヤーと豚肉の塩胡椒炒め (2023/05/24)
- 和風 紫蘇餃子、ペペロンチーノ (2023/05/22)
- アンガス黒牛のガーリックステーキ (2023/05/20)
- 青椒肉絲(チンジャオロース) (2023/05/19)
- ボンカレーゴールド 辛口 (2023/05/17)
- 鮭と野菜のホイル焼、ちくわきゅうり (2023/05/15)
- 野菜の肉巻き、しらすごはん (2023/05/14)
- ナポリタン (2023/05/13)
- 五目あんかけラーメン @日高屋 (2023/04/17)
- 八宝菜 (2023/04/15)
- のびると豚肉の黒こしょう炒め (2023/04/13)
- 紅鮭ときのこのホイル焼、黒豚ロース (2023/04/12)
スポンサーリンク
| ホーム |