fc2ブログ
スポンサーリンク


2023052200365566c.jpeg

午後、多摩川の河原でオオタカの若鳥が飛び出した。

なにかの小鳥を猛スピードで追いかけていて、捕まえそこね、その軌道の延長にある枝先にちょっととまった。狩りを失敗し、その視線の先になにを見たのだろうか。新たな獲物か、それとも遠くの山々か。

そのほか、よく茂った草っ原でよく鳴いているのは、この時期のレギュラー陣、オオヨシキリとセッカだった。それに交じって、キジやホオジロ、コアジサシの声も。

草むらから一瞬出てきて、慌てて逃げていったのはタヌキだ。そばに巣か餌場があるのか、このところ、同じ場所にちょくちょく出てくる。

散歩後のめしは、鶏の胸肉と、北海道産のアスパラガスなど。時期になって、国産のアスパラをスーパーでよく見かけるようになった。

本日確認できた野鳥
キジ(鳴き声)、カルガモ、キジバト、カワウ、ダイサギ、コサギ、コアジサシ(鳴き声)、トビ、オオタカ、コゲラ(鳴き声)、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、メジロ(鳴き声)、オオヨシキリ(鳴き声)、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ、ワカケホンセイインコ、ガビチョウ(鳴き声) 以上27種(2023TOTAL142種)

20230522003707328.jpeg
↑ いちおう道だが、ほとんど道じゃない。
20230522003703fff.jpeg
↑ おやつは、今シーズン初のわらび餅。
20230522003700d9b.jpeg
↑ 帰宅後、熱々のアジフライとホタルイカ。
202305220037012fd.jpeg
↑ 北海道産のアスパラを切る。
20230522003658033.jpeg
↑ 2分ほどレンジでチンして、マヨネーズで食べる。
202305220037059ea.jpeg
↑ こちらは、もろきゅう。
20230522003658d08.jpeg
↑ 鶏の胸肉を蒸し焼きにし、ハーブとベビーリーフを添える。
2023052200370332f.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/2069-2f756e11