fc2ブログ
スポンサーリンク


202305250110514d0.jpeg

7時半過ぎに出発して高尾方面へ。調布からバイクであれば西へ片道30km弱、通勤ラッシュの時間帯でだいたい1時間20分というところだ。

スピードを出すと多少肌寒かったが、雨上がりの快晴で、緑と空がきらきらと眩しかった。

到着後、今日は野鳥以外の用向きだったので、双眼鏡も一眼レフも使わなかったが、八王子城跡の森のあたりを中心にいろいろな鳥の声を聞くことができた。

夏鳥を挙げれば、キビタキが多く、そのほかサンコウチョウ、ホトトギス、オオルリ、ヤブサメといったところ。夏鳥以外では、イカルの群れもたまに鳴いた。

帰りは国立を経由して、調布到着は20時過ぎ。遅くなったので、めしのメインは、豚肉とゴーヤーに塩胡椒をふってシンプルに炒め合わせた。

好きな夏野菜のひとつであるゴーヤー、苦味の奥にほのかな甘味も感じられてうまい。

本日確認できた野鳥
キジバト、ホトトギス(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、サンコウチョウ(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ヤブサメ(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、キビタキ(鳴き声)、オオルリ(鳴き声)、スズメ、カワラヒワ(鳴き声)、イカル(鳴き声)、ガビチョウ(鳴き声) 以上21種(2023TOTAL142種)

高尾方面 往復 バイク、徒歩、一部バス69km
2023052501104606e.jpeg

202305250110585af.jpeg
↑ 日中はきれいに晴れあがった。北条氏ゆかりの地、かつて山城だった八王子城跡では、夏鳥がよく鳴いていた。
202305250110570f5.jpeg
↑ 山を登って、その中腹からの眺め。東のずっと奥にスカイツリーがかすんで見えた。
20230525011055de0.jpeg
↑ てっぺんにある本丸の跡地は、祠を中心に小さな広場になっている。風が通って、木陰は涼しい。
202305250111004fb.jpeg
↑ お待ちかねのランチセット。
202305250110543c1.jpeg
↑ 帰宅して、酒のつまみをつくる。
20230525011053fbf.jpeg
↑ ちくわきゅうりは、フライパンで転がしながら焼く。
20230525011048613.jpeg
↑ あとは、鯖の塩焼と枝豆など。
20230525011049ca1.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/2072-a25bffdb