| ホーム |
2023.05.25
コシアカツバメ御来鳥 @多摩川

夕方、多摩川の河原に下りてみると、飛び交うツバメのなかにイワツバメとコシアカツバメが交ざっていた。
2種ともたまにちらちら見えるだけで、ほとんどが逆光で暗いか、あるいは遠いか。それに動きが早い。夕日を背にしてもっとちゃんと見ようと移動したときには、両種とも気配がなくなってしまった。
それでも見られたから、今日はまあいいか。コシアカツバメのほうは今年初見。
そして散歩後の夕めしは、宮崎産のとうもろこしと、あとは福岡産の茄子3本を使った麻婆茄子など。夏野菜のコーナーが売場に増えて、色とりどりで賑やかな感じがする。
本日確認できた野鳥
カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、コシアカツバメ(今年初見)、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、オオヨシキリ(鳴き声)、セッカ、ムクドリ、セグロセキレイ、カワラヒワ(鳴き声)、ホオジロ(鳴き声)、ガビチョウ(鳴き声) 以上22種(2023TOTAL143種)

↑ いちおう道だけど、もはや道じゃない。もしもジュラシックパークならば、ヴェロキラプトルに襲われるステージだ。

↑ セッカと、あとはツバメが周りを飛び交った。

↑ そのなかにイワツバメを発見。

↑ その名のとおり、コシアカツバメは腰が赤い。

↑ 今夜の食材は、博多なすや、茨城産ピーマンなど。

↑ チンしたとうもろこしと、あとはタラの芽の天ぷら、真鯛の刺身。

↑ 茄子に焼き目が付いたら、ほかの野菜を加えて炒め合わせる。

↑ 丸美屋の素を加えて、もうひと炒めして出来上がり。

- 関連記事
-
- ホオジロ御来鳥 @多摩川 (2023/05/31)
- ササゴイ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2023/05/28)
- エナガ御来鳥 @多摩川 (2023/05/27)
- コシアカツバメ御来鳥 @多摩川 (2023/05/25)
- オオタカ御来鳥 @多摩川 (2023/05/21)
- セッカ御来鳥 @多摩川 (2023/05/18)
- モズ御来鳥 @多摩川 (2023/05/12)
- キビタキ御来鳥 @多摩丘陵 (2023/05/09)
- セイタカシギ御来鳥 @多摩川 六郷土手 (2023/04/09)
- ノスリ御来鳥 @高尾山 一丁平 (2023/04/04)
- ツバメ御来鳥 @多摩川 (2023/04/03)
- イワツバメ御来鳥 @多摩川 (2023/03/30)
- キジ御来鳥 @多摩川 (2023/03/20)
- ヒレンジャク御来鳥 @多摩川 (2023/03/15)
- ベニマシコ御来鳥 @多摩川 (2023/03/06)
スポンサーリンク
| ホーム |