| ホーム |
2023.05.26
ヒガラ御来鳥 @埼玉県県民の森

秩父から戻る途中、埼玉県県民の森に寄って、丸山(960m)の展望台まで登った。
上写真はその頂上にいたヒガラである。ヤマガラも展望台の手すりまで遊びに来た。
このほか、ホトトギスとツツドリ、クロツグミが周囲の山々のどこかで鳴いていた。樹々の上のほうをそれぞれ移動している気配だったのでしばらく待ったが、これらがすぐそばに来ることはなかった。
確認した夏鳥は、この3種のほかに、ところどころでキビタキ。
その県民の森を17時に出たあとは、飯能の刈場坂峠(818m)方面にルートをとって、調布到着は19時半過ぎだった。日が長くなって、19時過ぎまでまだ真っ暗にはならない。
帰宅後のめしのメインは、豚肉を焼いたもの。
本日確認できた野鳥
アオバト(鳴き声)、キジバト、ホトトギス(鳴き声)、ツツドリ(鳴き声)、トビ、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、カケス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、クロツグミ(鳴き声)、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、イカル、ガビチョウ(鳴き声) 以上25種(2023TOTAL143種)
調布〜秩父往復 バイク185km


↑ 秩父からは丸山鉱泉を通るルートで県民の森へ向かう。

↑ 県民の森に入り、アップダウンの林道を丸山へと登っていく。

↑ 途中、イカルがさえずっていた。

↑ 丸山の頂上の碑と展望台。

↑ 武甲山が正面に見える。アオバトやホトトギス、ツツドリ、クロツグミが周りの山で鳴いていて、上空をイワツバメが1羽飛んだ。

↑ ところどころ落石のある林道を通って、帰りは刈場坂峠から正丸のほうに抜ける。

↑ 秩父を出たあとの昼めしはコンビニのカレー。

↑ そして、帰宅後の栄養補給。

↑ あとは豚肉と玉ねぎ、舞茸を焼いた。

- 関連記事
-
- ヒガラ御来鳥 @埼玉県県民の森 (2023/05/26)
- オオヨシキリ御来鳥 @埼玉 越生 (2023/05/11)
- ヒメウ御来鳥 @横須賀 (2023/03/02)
- カツオドリ御来鳥 @東京湾 (2023/02/09)
- ハマシギ御来鳥 @ふなばし三番瀬 (2023/02/08)
- カワセミさま御来鳥 @荒川支流 (2023/02/07)
- オナガガモ御来鳥 @谷津干潟 (2023/01/22)
- タゲリ御来鳥 @平塚 (2023/01/17)
- カワセミさま御来鳥 @横浜 (2023/01/05)
- モズ御来鳥 @入間川 (2022/03/12)
- チュウヒ御来鳥 @渡良瀬遊水地 (2021/12/05)
- ソリハシセイタカシギ御来鳥 @渡良瀬遊水地 (2021/12/04)
- ミソサザイ御来鳥 @赤谷川 (2020/03/08)
- クマタカ御来鳥 @猿ヶ京北部 (2020/03/07)
- アトリ御来鳥 @猿ヶ京温泉 (2020/03/06)
スポンサーリンク
| ホーム |