| ホーム |
2023.05.28
ササゴイ御来鳥 @東京港野鳥公園

昼過ぎ、東京港野鳥公園(大田区)で見かけたササゴイである。近くにもう1羽、計2羽がいて、それぞれ岩の上から魚を狙っている様子だった。
園内、淡水池のほうの冬ガモは、ぱっと見、すっかり抜けてしまって、見るのはカルガモだけだった。その周りのヨシ原でさえずっていたのは、定番のオオヨシキリ。
一方、潮入りの池では、干潟にコチドリ。あとは、カワウやサギ類、ウミネコが杭の上や岸辺にいるのはいつもどおり。
総じて、初夏のいつもどおりの野鳥公園だった。
そして、夕方近くになると、だんだん曇り空に。台風の進路も気になるところで、東京も、今週は雨の一週間になりそうだ。
帰りはやや混んでいて、世田谷経由で調布まで1時間強。帰宅後のめしはラム肉と野菜の蒸し鍋、そしてカステラ。
本日確認できた野鳥
カルガモ、カワウ、ゴイサギ、ササゴイ(今年初見)、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、イソシギ、ウミネコ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、オオヨシキリ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ(鳴き声)、ハクセキレイ、カワラヒワ 以上21種(2023TOTAL144種)
調布〜東京港方面 往復 バイク57km


↑ 期待していたシギチドリ類は少なく、見たのはイソシギとコチドリのみ。

↑ ササゴイは、魚を狙っている様子で、岩の上を転々としていた。

↑ 羽田空港が近く、飛行機が目の前を頻繁に着陸していく。

↑ 本日の昼めしセット。水分が手放せない季節になった。

↑ 帰宅しての栄養補給は、焼おにぎりと枝豆。

↑ 在庫の野菜を切る。

↑ もやしを敷き詰め、鍋にふたをして、ラム肉と一緒に蒸し焼きにする。

- 関連記事
-
- オオバン御来鳥 @井の頭公園 (2023/07/10)
- キジ御来鳥 @多摩川 (2023/06/19)
- ホオジロ御来鳥 @多摩川 (2023/05/31)
- ササゴイ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2023/05/28)
- エナガ御来鳥 @多摩川 (2023/05/27)
- コシアカツバメ御来鳥 @多摩川 (2023/05/25)
- オオタカ御来鳥 @多摩川 (2023/05/21)
- セッカ御来鳥 @多摩川 (2023/05/18)
- モズ御来鳥 @多摩川 (2023/05/12)
- キビタキ御来鳥 @多摩丘陵 (2023/05/09)
- セイタカシギ御来鳥 @多摩川 六郷土手 (2023/04/09)
- ノスリ御来鳥 @高尾山 一丁平 (2023/04/04)
- ツバメ御来鳥 @多摩川 (2023/04/03)
- イワツバメ御来鳥 @多摩川 (2023/03/30)
- キジ御来鳥 @多摩川 (2023/03/20)
スポンサーリンク
| ホーム |