| ホーム |
2023.06.01
鶏の骨付きもも肉

調布から西へおよそ22km、7時半に出発して八王子方面へ。そして到着時に気付いて驚いたが、JR八王子駅の外観を見るのは今日がなんと初めてだった。
近くの高尾駅からの乗り継ぎなどで利用したことはあっても、駅ビルや改札を外から眺めるのは初めて。まさか東京に、これほど大きくて見知らぬ駅がまだあったとは……。
その驚愕と感動も冷めやらぬうちに、今日は案件で山間の林道を中心に歩いた。夏鳥の声がいろいろ聞けるかもしれないと楽しみにしていたが、見たのはキビタキとツバメ、あとはホトトギス、サンコウチョウの声のみ。
サンコウチョウとホトトギスはけっこう近くで鳴いてくれたのだが、生い茂った緑が邪魔してその姿は見られなかった。まあ、いつものことではある。
夏至が近いとはいえ、さすがに暗くなってきた18時半過ぎに森を出て、調布到着は20時ごろだった。めしは、すりおろしたにんにくを塗って焼いた、鶏の骨付き肉。
台風の影響で、今夜から天気がまた崩れそうだ。
本日確認できた野鳥
キジバト(鳴き声)、ホトトギス(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、サンコウチョウ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガ、メジロ、ムクドリ、キビタキ、ホオジロ(鳴き声)、コジュケイ(鳴き声)、ガビチョウ(鳴き声) 以上17種(2023TOTAL144種)
調布〜八王子周辺 往復 カブ号、徒歩、一部バス83km


↑ 初めてJR八王子駅を外から見上げる。でかい。

↑ 反対側の北口もでかい。ひとが多くて栄えている。

↑ そのあと駅から移動し、林道や街道を歩く。途中、ホトトギスやキビタキが鳴いていた。

↑ 帰宅後の栄養補給は、定番の焼おにぎり。

↑ 鶏の骨付き肉に塩をして、しばらく置く。

↑ 水気を抜く間、にんにくの粒をすりおろす。

↑ 酒をふり、熱したフライパンで皮目から焼く。にんにくを両面に塗って、あとの味付けは黒こしょう。

↑ 付け合わせは、玉ねぎとピーマンにした。

- 関連記事
-
- 秩父両神山 刺身こんにゃく、丸美屋 麻婆豆腐 大辛 (2023/06/10)
- 鯖の切身 (2023/06/08)
- ハンバーグ (2023/06/07)
- 湯豆腐 (2023/06/06)
- 鶏の肩肉入り グリーンカレー、たこぶつ (2023/06/05)
- 抹茶アイス @かごの屋 (2023/06/03)
- にんにくキムチチャーハン (2023/06/02)
- 鶏の骨付きもも肉 (2023/06/01)
- 海藻と鶏ささみのごまサラダ、麻婆豆腐 (2023/05/30)
- ニッポンハム エビのやみつき塩炒め (2023/05/29)
- 沖縄産ゴーヤーと豚肉の塩胡椒炒め (2023/05/24)
- 和風 紫蘇餃子、ペペロンチーノ (2023/05/22)
- アンガス黒牛のガーリックステーキ (2023/05/20)
- 青椒肉絲(チンジャオロース) (2023/05/19)
- ボンカレーゴールド 辛口 (2023/05/17)
スポンサーリンク
| ホーム |