fc2ブログ
スポンサーリンク


202306142208420dd.jpeg

秩父へと北上する途中、吾野(あがの)のあたりでついに降り出した。そこからはひどく降ったり、たまにやんだり、夜までせわしない天気だった。

山のなかで聞いた夏鳥の声は、あちこちにいるツバメを除けば、ホトトギスとキビタキがそれぞれ数羽ずつ。バイクのヘルメットをかぶっていて聞こえづらいのもあるが、雨のせいだろうか、鳥の気配は薄かった。

また、ひっそり薄暗くて霧の立ちこめた山道を走っていると、熊とか野犬が出てきてもおかしくない雰囲気だったが、どちらにも遭遇しなかった。しかし、湿気に混じってやたらと獣臭さが立ち込めている場所があって、集中的に探索すれば、ああいうところには何かいるかもしれない。

そして帰路、道の駅 果樹公園あしがくぼ(埼玉県横瀬町)に寄って、地のものを中心にいくらか買い込んで20時前に帰宅。きゅうりのぬか漬けと、地元蔵元の醤油を使った焼おにぎりなどを食卓にのせた。

本日確認できた野鳥
キジバト、ダイサギ、ホトトギス(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ムクドリ、キビタキ(鳴き声)、スズメ、イカル(鳴き声)、ホオジロ(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ(鳴き声)、ソウシチョウ(鳴き声) 以上18種(2023TTOAL144種)

調布〜秩父往復 カブ号177km
20230614220835ed9.jpeg

20230614220848885.jpeg
↑ 頂上の隠れた武甲山を望む。山道では、霧が立ち込めていた。
20230614220848344.jpeg
↑ キビタキとホトトギス、イカルの声もたまに聞いた。
2023061422084655a.jpeg
↑ 小腹が減って、道の駅でおやつのハムカツサンド。雨が降っていた夕方、ひとも少なかった。
2023061422084467c.jpeg
↑ 道の駅オリジナルの、きゅうりのぬか漬け。
2023061422084031c.jpeg
↑ 横瀬産の甘長とうがらしと、長瀞産のエリンギ。
20230614220839d5d.jpeg
↑ 食べやすいように切ってシンプルに焼く。
20230614220837efd.jpeg
↑ あとは、焼いたベーコンと、ボンカレーゴールド辛口で締める。
202306142208380ef.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/2093-f6d8ad64