fc2ブログ
スポンサーリンク


20230617004428480.jpeg

10時過ぎに出発し、狭山湖畔をかすめるルートで秩父へ。所沢駅のあたりがいつも渋滞するので、それを極力避けるルートをナビアプリが示してくれたようだった。

途中で昼めしを食べ、秩父には13時過ぎに到着。やろうと思えばできるのだが、ここで1時間ほどで所用を済ませて直帰するのは、さすがにせわしなさすぎる。

そこでいつものごとく寄り道して、埼玉県県民の森(横瀬町)の周りや、正丸峠に抜ける林道を大回りしのだが、夏鳥の気配は薄く、わずかに1羽、クロツグミがさえずっただけだった。キビタキの声さえ聴かないというのも珍しい。

今日はそのままタイムオーバーで、19時過ぎに帰宅してからのめしは、わらびを使った炒め物と、みつせ鶏の骨付きもも肉。移動で腹が減って、体に肉のうまみが染み渡った。

キジバト、アオゲラ(鳴き声)、カケス(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、クロツグミ(鳴き声)、スズメ、ホオジロ 以上14種(2023TOTAL144種)

調布〜秩父往復 バイク180km
2023061700442189f.jpeg

2023061700443408b.jpeg
↑ 移動中、武甲山が山頂までくっきりと見えた。通り雨にも降られたが、日差しがあったので涼しくなってちょうどよかった。
20230617004433a31.jpeg
↑ 林道を走り、県民の森から刈場坂峠(818m)、そして正丸へと抜ける。夕方、標高の高いところは、涼しいというか寒いくらいだった。
20230617004436b84.jpeg
↑ 食堂の軒下で、ツバメの雛が賑やかだった。
20230617004438434.jpeg
↑ ランチは通りかかった吉野家で。
20230617004428247.jpeg
↑ 昨晩からアク抜きしておいた、わらび。
20230617004430c4b.jpeg
↑ 食べるぶんを、厚揚げと一緒にごま油で炒める。味付けには、醤油と酒、オリゴ糖を使った。
202306170044251ad.jpeg
↑ もう一品、もも肉に塩をして、しばらく置く。
202306170044244bb.jpeg
↑ 塩をいったん流し、すりおろしたにんにくをまぶして焼く。
2023061700442325d.jpeg
↑ 長唐辛子と玉ねぎを一緒に焼いて出来上がり。
202306170044312d0.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/2095-f6e769de