| ホーム |
2023.06.28
秩父産 水なすのポン酢焼

天気予報をみてカッパ持参で秩父に向かったが、戻ってくるまでけっきょく降らなかった。まあ、ラッキーなのだが、リュックに詰め込んで出番のなかったカッパがもったいなかった。
反対に、山道や渓流でたまに鳥が飛んで、双眼鏡とカメラを不携帯だったのが悔やまれた。枝にとまった猛禽らしき影が1羽と、山道に降りてなにかをついばんでいたヒヨドリ大の1羽。動きからしてたぶん、チョウゲンボウかツミ、アカハラあたりだったのではと思う。
考えてみれば、せっかく秩父まで行ったのに、野犬探しもそこそこに、雨になると思ってすぐ帰ってきたのももったいなかった。
そんなことでいまいち充実感のない秩父だったが、帰宅後のめしは、通りかかった道の駅で見つけた水なすを使った。
おいしそうな水なすが3つで180円、桃太郎トマトはこぶりで形が不揃いではあるけれど8つで300円である。ニンニクも安かったし、道の駅にはいろいろ掘り出し物がある。
水なすを柔らかくなるまで焼いて、ポン酢をかけて食べたあとは、玉子かけごはんで締める。道の駅のおかげで、晩めしは、秩父の地の物を食べられてなかなか充実していた。
本日確認できた野鳥
カルガモ、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ムクドリ、キビタキ(鳴き声)、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ホオジロ(鳴き声)、ドバト、ソウシチョウ(鳴き声) 以上16種(2023TOTAL144種)
調布〜秩父往復 オフロードバイク177km


↑ 午後から雨マークだったが、けっきょく降らなかった。気温は30度を超えて、渓流でカルガモが涼しそうにしていた。

↑ 右に伸びた枝の真ん中あたりに、小さめの猛禽がしばらくとまった。

↑ 県道37号線の道の駅 龍勢会館に寄って、水なすと桃太郎トマト、にんにくを買う。

↑ さらに道の駅をハシゴして、道の駅 果樹公園あしがくぼで鶏天そばのランチ。

↑ 今夜のメインは、秩父の水をたっぷり吸った水なす。

↑ 切れ目を入れて、ほかの野菜と一緒に焼く。

↑ ポン酢をかけて柔らかくなるまで焼き、あとはかつおぶしと生姜をのせる。

↑ あとは、玉子かけごはん。

↑ 桃太郎トマトにはかるく塩をふる。

- 関連記事
-
- S&B スコーピオン超辛アラビアータ (2023/07/05)
- 鮭ハラス、紅はるかの焼芋 (2023/07/04)
- 八宝菜 (2023/07/03)
- 味噌らーめん大盛 @らーめん小国 (2023/07/02)
- 豚肉と野菜の蒸し鍋 with 秩父源流水 (2023/07/01)
- 鰹のたたき 土佐風 (2023/06/30)
- 餃子 (2023/06/29)
- 秩父産 水なすのポン酢焼 (2023/06/28)
- 豆苗とシーチキンのポン酢和え (2023/06/27)
- 甘酢 肉だんご (2023/06/26)
- 豚ロース、鳥取産スイカ (2023/06/25)
- きゅうり竹輪 (2023/06/24)
- 豚汁 (2023/06/23)
- みつせ鶏 手羽元のうま煮、麻婆豆腐 (2023/06/22)
- 鹿肉の煮込み @道の駅 あらかわ (2023/06/21)
スポンサーリンク
| ホーム |