| ホーム |
2014.03.09
アカハラ御来鳥 @神代植物公園

春めいた日差しのもと、朝から野川 → 水生植物園 → 神代植物公園とパトロール。諸先輩方にレクチャーを受けながらアカハラともう一種を見られたのが収穫で、2014観察種はやっとこさ63種に。しかし、これくらいになると上積みがなかなか難しくなる。地元深大寺を離れてもっと外洋に出ていかないと。
ほか見かけた主な種は、モズやツグミ、カワラヒワ、キジバト、コゲラ、オナガ、シジュウカラ、エナガちゃん、カワセミさま、ムクドリ、ヒヨドリなど。アカゲラやベニマシコ、オオタカ、キクイタダキあたりはなかなか姿を見せてくれない。移動しながら探すのはまだ楽なのだが、目立たないように木陰でじっと待つのは疲れるわ。
ちなみに植物公園ではちょうど梅園が見頃で、朝から多くの見物客が訪れていた。メジロが枝にとまってくれないかなと少し待ってみたけれど、遠目にキジバトやヒヨドリを見かけたのみ。ひとが多すぎると野鳥撮影はやっぱり難しいか。

↑ 17時直前に再びアカハラが。暗かったのでISO感度を上げてさらに大プラス補正。

↑ ツグミに加えてモズがあちこちに顔を出していた。

↑ 11時半ごろ水生植物園にてiPhone撮。ここではカワラヒワやエナガちゃんの群れが出没。

↑ 鮮やかに咲き誇った神代植物公園の梅園。

↑ 至近距離に三脚がたくさん並び、野鳥撮影はやや難しい環境。

↑ しばらくぶりに植物公園の正面池を訪れてみた。ぬしであるカワセミさまも息災なご様子。

↑ 深大寺の亀島弁財天池でカメをひさびさ見かけた気が。そういやヘビとかもそろそろ活動を始める時期だろうか。
- 関連記事
-
- シメ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2014/04/06)
- 猛禽 御来鳥 @調布駅前 (2014/03/30)
- メジロ御来鳥 @シャラノキ公園 (2014/03/29)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2014/03/24)
- エナガちゃん御来鳥 @神代植物公園 (2014/03/23)
- モズ御来鳥 @野川 (2014/03/21)
- シジュウカラ御来鳥 @神代植物公園 (2014/03/16)
- アカハラ御来鳥 @神代植物公園 (2014/03/09)
- アオジ御来鳥 @武蔵野公園 (2014/03/09)
- シジュウカラ御来鳥 @神代植物公園 (2014/03/02)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2014/03/01)
- ミヤマホオジロ御来鳥 @野川公園 (2014/02/22)
- カシラダカ御来鳥 @野川 (2014/02/15)
- アオゲラ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2014/02/11)
- アオジ御来鳥 @神代水生植物園 (2014/02/02)
スポンサーリンク
| ホーム |