fc2ブログ
スポンサーリンク


249t_convert_20140316011724.jpg

ぽかぽか陽気、神代植物公園の梅の木にとまったシジュウカラである。さらに野川のほうでメジロと花の組み合わせとか狙ってみたけれど失敗。

本日土曜のコースは野川(こはく橋~武蔵野公園くじら山)→ 武蔵野の森公園 → 水生植物園 → 神代植物公園で、観察したのはアカハラ、シロハラ、モズ、オオバン、メジロ、ツグミ、コゲラ、ハクセキレイ、アオサギ、コサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、エナガちゃん、ヒヨドリ、ムクドリ、キジバトなどいつもの面々だった。カワセミさまものべ7羽ほど。あとウグイスのペッピッチョペッピッチョの鳴き声を野川公園の自然観察園で聞いたりとか。ちらっと寄ってみた武蔵野の森公園の池はヒドリガモの群れのみで、バンやカイツブリは見つけられず。

カシラダカを最近見ないなあ。そういえばアオジやオナガ、シメ、ジョウビタキも今日は見ていない。

明日から一泊二日で神奈川に行ってまいります。野鳥の撮影講座を受けに。

341t_convert_20140316011757.jpg
↑ 夕方、神代植物公園にてエナガちゃん。ツバキの花弁に寄るタイミングを待ったが、なかなか近づいてくれず。
312t_convert_20140316011742.jpg
↑ これも植物公園、ヒヨドリを下から狙う。
232_convert_20140316011703.jpg
↑ 昼すぎ、武蔵野市場近くでコサギ。冠羽が現れて夏のよそおいに。
217t_convert_20140316012145.jpg
↑ マガモに比べると体格差が歴然のコガモちゃん。
071_convert_20140316011602.jpg
↑ 三鷹ほたるの里近くの野川でカワセミさまを。
089_convert_20140316011625.jpg
↑ 雑木林のなかで鳴き交わすメスのカワセミさま。オスの飛来を待ったが現れず。
043_convert_20140316011532.jpg
↑ 野川でアオサギが昼寝していた。
20140315jindaiji_3_convert_20140316011851.jpg
↑ 午前中、野川公園の自然観察園にて。
20140315jindaiji_2_convert_20140316011832.jpg
↑ 本日の水生植物園。天気がよく、人出も多めだった。
20140315jindaiji_1_convert_20140316011814.jpg
↑ 調布飛行場の北側にある武蔵野の森公園では、50羽ほどのヒドリガモを見かけた。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/214-986054a1