fc2ブログ
スポンサーリンク


20230812012301563.jpeg

今夜のデザートは、マメ科のフルーツ、タマリンドである。殻を割って数本の筋を除き、果肉を食べる。

餡と餅を使った和菓子のような食感で、甘さと酸味がある。果肉には、朝顔のものにも似た種がいくつか入っていて、それらは吐き出せばいい。

余談だが、北方謙三「岳飛伝」で、中華から南方の開拓に向かった将軍らが好んで食べたのもこのタマリンドである。木の高さは20mほどになるようで、タマリンドの木陰で休むような描写もたしか登場する。広い庭があれば、おれも種を植えて、タマリンドの森で昼寝したいものだ。

タマリンドのほかのメニューは、砂肝を焼いたものと、日本ハムの素を使った「エビのやみつき塩炒め」など。

天気はまだ大きな崩れはなく、多摩川にかかる石田大橋を通りかかったら、チョウゲンボウが上空を舞った。

本日確認できた野鳥
キジバト、チョウゲンボウ、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、ドバト 以上10種(2023TOTAL144種)

20230812012308123.jpeg
↑ ランチは通りかかった、すき家で。
20230812012306dc2.jpeg
↑ おやつはガリガリ君の梨味。
20230812012305a75.jpeg
↑ 冷たいお茶の肴は、焼おにぎりと砂肝。

2023081201230357b.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/2151-9279d96c