fc2ブログ
スポンサーリンク


20230908012906e02.jpeg

仕事の用件を兼ね、7時過ぎに出発して北上。現地10時前に歩き始めると、猛禽3羽が立て続けに飛んだ。

オオタカ若鳥となにかもう1羽、そして3羽目がハチクマである。上昇気流に乗って舞いながら、オオタカ若鳥とハチクマはお互いに牽制し合っていたようだ。

そろそろ秋の渡りという時期だが、ちょうど台風も明日上陸しそうな予報だ。それを考えると、今朝のハチクマはたぶんオオタカを追い払いに出てきただけだろう。しかも換羽中、つまり羽がところどころ抜け落ちた状態で、渡るための準備中のように見える。

風切羽と尾羽の黒線が細いので、性別はメスかなと。以上、もろもろ推測を交えつつ。

幸先よく、スタート時はいろいろ鳥が出そうな予感がしたが、猛禽のあとはほとんどさっぱりだった。川沿いも山も、やはりまだ暑い。

帰路は国立を経由し、調布に戻ったのは18時前。そのあと、夜になって雨が降り出した。明日は少し荒れそうだ。

本日確認できた野鳥
キジバト(鳴き声)、ハチクマ(今年初見)、オオタカ、コゲラ(鳴き声)、モズ(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、エナガ(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、スズメ、ハクセキレイ、ドバト 以上15種(2023TOTAL145種)

調布〜日高方面往復 オフロードバイク、徒歩87km
202309080129084b5.jpeg

202309080129062a6.jpeg
↑ タカ1羽目、遠かったが翼指6枚を確認。オオタカの若鳥のようだ。
20230908012903cbc.jpeg
↑ 続けざまに飛んだ2羽目は後ろ姿だけで正体不明。
20230908012916a4b.jpeg
↑ 平地では高麗川沿いを歩く。ところどころでモズが高鳴いていた。
2023090801291402c.jpeg
↑ 日和田山から奥多摩方面を望む。別の方角に、富士山やスカイツリー、所沢の西武ドームも見えた。
20230908012912f37.jpeg
↑ 山の中腹でひと休みする。
20230908012910ffb.jpeg
↑ 都内に戻ってからの夕めしは、餃子の王将で。
202309080129145e0.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/2178-26bda2f5