fc2ブログ
スポンサーリンク


20230925013218fba.jpeg

多摩川のほうで4年ぶりに調布花火大会をやっていて、夜、深大寺のこのあたりからも大輪の花が見えた。真夏ではなく、涼しくなってきたこの時期に開催して、ひとの過密を軽減するのはすばらしいと思う。

そして、花火を一発見たあとの今夜のめしネタは、スーパーに1パック3つ入りで並んでいた養殖アワビの鉄板焼である。せっかくなので、1つはバター醤油で炒め、あとの2つは酒蒸しにした。

使った調味料は塩と酒、醤油、バター。

これらがあれば、海のものの大抵はどこででもうまく食えそうな気がする。今夜のアワビも10分ほどの即席で焼いた割に柔らかく、うまかった。熱々の出来立てというのがまたいいのだろう。

アワビ2品のあとは、鶏肉を入れた野菜炒めで食事を締める。

本日確認できた野鳥
キジバト(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、スズメ、ドバト 以上7種(2023TOTAL145種)

202309250136285d3.jpeg
↑ 天気が回復して今日は清々しかった。国分寺のほうの武蔵国分尼寺跡にて。
20230925013212a98.jpeg
↑ 昼めしは、松屋の復活メニュー、ネギ塩豚焼肉丼。
202309250132145d8.jpeg
↑ ハムカツと、ズワイガニのクリームコロッケ。
20230925013211d5d.jpeg
↑ 塩をふると、アワビがぐねぐね動き出した。そのまま30分ほど置いてから火にかける。
20230925013216cef.jpeg
↑ フライパンに水150mlと酒を入れて8分ほど蒸し上げる。
20230925013216f0a.jpeg
↑ 殻からきれいに剥がれるので、あとは内臓をいったん切り分ける。
202309250139416b1.jpeg
↑ 切れ目を入れて、ふたたび殻に盛る。
20230925013222ffb.jpeg
↑ もうひとつは鉄板焼にして、内臓と別々にバター醤油で炒める。
202309250132195c2.jpeg
↑ 締めは、在庫のカット野菜と鶏肉を使った野菜炒めだ。
20230925013626006.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/2195-3b8a7aa9