| ホーム |
2023.10.24
塩ラーメン大盛、半ライス @百列軒

明朝は秩父方面で仕事なので前泊してしまおう、と昼過ぎから急遽北上。腹が減ったので途中、以前から気になっていた国道299号沿いのラーメン屋でめしを食べた。
百列軒という店で、この懐かしい響きは1980年代のジャンプ世代直撃のインパクトがある。少し期待しながら暖簾をくぐったものの、ケンシロウやハートのパネルがあったり原哲夫先生のサインが飾られていたりすることはなかった。
そりゃそうだよな、百裂拳じゃないんだからと寂しかったが、チャーシューの乗った塩ラーメンはうまかった。
そのあと、幽霊が出るというトンネルを抜け、暴走族や走り屋がしょっちゅう捕まってニュースに流れている峠のコンビニや道の駅で休憩し、16時過ぎ、秩父に到着する。
下吉田方面へ抜ける峠の原っぱにバイクを停めると、聞こえてきたのはホオジロやジョウビタキ、アオゲラの声。渡ってきたばかりのジョウビタキを見ようと双眼鏡を構えたが、離れていてその姿は見えなかった。
そして晩めしは、その近くにある温泉施設で、期間限定メニューの「わらじタコライス」。名物にうまいものなし、という言葉もあるが、秩父のわらじかつ系統はどの店で食べてもボリュームがあって大体うまい。
本日確認できた野鳥
カワセミさま(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ウグイス(鳴き声)、ヒヨドリ、メジロ(鳴き声)、エナガ、ジョウビタキ(鳴き声)、ハクセキレイ、ホオジロ 以上11種(2023TOTAL146種)
東京調布〜秩父 オフロードバイク85km


↑ 国道299号沿いのラーメン屋、百列軒。駐車場が広い。

↑ バイカーも多く集まる道の駅で休憩。平日だがバイクがけっこう停まっていた。そばの渓流にはカワセミさまやハクセキレイの気配があった。

↑ 秩父の温泉施設「星音(せいね)の湯」。平日17時からの入店で大人730円(バスタオル、フェイスタオル付)。

↑ 名物のわらじカツ丼がひとつ進化(?)した「わらじタコライス」。

- 関連記事
-
- 鶏肉入り野菜炒め、ラ・フランス (2023/10/31)
- お惣菜パエリア (2023/10/30)
- 豆苗とシーチキンのポン酢和え、鶏胸肉 (2023/10/29)
- グリーンカレー (2023/10/28)
- タコライス (2023/10/27)
- 白菜と鶏肉の鍋、高菜めし (2023/10/26)
- 豚トロ (2023/10/25)
- 塩ラーメン大盛、半ライス @百列軒 (2023/10/24)
- 麻婆茄子、牛ハラミと玉ねぎの甘辛炒め (2023/10/23)
- ヤゲン軟骨の黒こしょう炒め (2023/10/22)
- 鯖の塩焼、高菜明太めし (2023/10/21)
- 黒舞茸 真 (2023/10/20)
- 豆苗と海藻、鶏ささみのサラダ (2023/10/19)
- もつ鍋 (2023/10/18)
- 豚汁 (2023/10/17)
スポンサーリンク
| ホーム |