fc2ブログ
スポンサーリンク


2023.10.25 豚トロ
20231026004731060.jpeg

15時過ぎにひと仕事終えて、ぐるっと東のほうを回って帰ってきた。

道すがら鉢形城跡(寄居町)でオスのジョウビタキを今秋初見。城を守る柵の上で鳴いていた。ここ以外にもところどころで5羽ほどの声を聞いたし、けっこう渡ってきている。

そのあとも休憩したり寄り道したりで、調布到着は20時過ぎだった。夕方は道も混む。

帰宅後の自炊ネタといえば、豚の脂を吸わせ、マイ鉄板のレベルをまたひとつ上げてしまった。今夜のめしは豚トロである。

食後、鉄板の焦げついた部分と脂をヘラでこそげ落とし、あとはスポンジで水洗いするだけ。もちろん、せっかくの染みた脂が落ちるので洗剤は使わない。

この調子で鉄板を鍛えていけば、そのうち水を弾き過ぎて、水上を浮遊する鉄板に化けるかもしれない。そういうレベルの鉄板にしてみたい。

本日確認できた野鳥
コゲラ(鳴き声)、モズ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガ、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ(鳴き声)、ガビチョウ(鳴き声) 以上16種(2023TOTAL146種)

下吉田〜長瀞〜寄居〜川越〜調布 オフロードバイク103km
20231026004725d8c.jpeg

20231026012846ecf.jpeg
↑ 朝8時、今日も清々しい天気。窓の外にゴルフ場が広がる。
20231026004739aac.jpeg
↑ 城跡にエナガの群れやジョウビタキ、ヤマガラなどがいた。築城されたという15世紀の頃も、ここにこの鳥たちはいたのだろうか。
20231026004735c91.jpeg
↑ 今夜のお芋は、千葉産のシルクスイート。
20231026004735388.jpeg
↑ パプリカや玉ねぎを切る。
20231026004729577.jpeg
↑ そして、今夜のメインは豚トロ。
202310260047332d7.jpeg
↑ 調味料は、沖縄の粗びき塩胡椒。
202310260047298fe.jpeg
↑ 焼けていい香りがしてきた。
202310260047272b3.jpeg
↑ 締めは、フィリピン産のパパイヤ。
20231026004737b5a.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/2226-eabc7f29