| ホーム |
2023.11.09
オオバン御来鳥 @井の頭公園

夕方、井の頭公園(武蔵野市)で見かけたオオバンである。今夏ここで見た雛が成長したのだろうか、それとも今秋どこからか移動してきた個体だろうか。
ぱっと見、冬ガモはまだ目立たない。一方、渡ってきたツグミの一声をようやく聞いた。ジョウビタキはちらほら。
徐々にではあるが散歩中、冬鳥の気配が濃くなってきたのを感じる。
前輪のブレーキパッドが擦り切れてしまったカブ号は、部品取寄せと交換のためバイク店に一泊入院。走行距離を抑えるよう意識しているものの、ここしばらく一日100km、120kmと走っているので走り過ぎである。
今日は走行中、スマホのサブ機をポケットから落とすという失態も。だいぶ走ったところで気付き、「探す」アプリで遠隔操作し、航空地図で位置を特定して引き返した。店員さんが拾ってくれたらしく、武蔵小金井駅前の商業施設でぶじ受け取る。
街で落としたスマホが保管され、手元にぶじ戻る。こういう国も少ないのではないだろうか。政治と経済と芸能界はどろどろした印象だが、なんだかんだいって平和でいい国だなあと思った昼下がり。店員さんに改めて深謝である。
井の頭公園散策のあとは、北にある吉祥寺駅周辺をぶらついてバスで帰る。ついでに散髪して、伝説のすた丼屋で飯増しどんぶりをかっこんだ。
そして夜はひたすら仕事。
本日確認できた野鳥
カイツブリ、オオバン、コゲラ(鳴き声)、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガ(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、ツグミ(鳴き声)、ジョウビタキ(鳴き声)、スズメ、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上16種(2023TOTAL146種)

↑ 徐々に紅葉が進んでいる。日が当たればもっときれいだろう。

- 関連記事
-
- オオバン御来鳥 @井の頭公園 (2023/11/09)
- オオバン御来鳥 @井の頭公園 (2023/07/10)
- キジ御来鳥 @多摩川 (2023/06/19)
- ホオジロ御来鳥 @多摩川 (2023/05/31)
- ササゴイ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2023/05/28)
- エナガ御来鳥 @多摩川 (2023/05/27)
- コシアカツバメ御来鳥 @多摩川 (2023/05/25)
- オオタカ御来鳥 @多摩川 (2023/05/21)
- セッカ御来鳥 @多摩川 (2023/05/18)
- モズ御来鳥 @多摩川 (2023/05/12)
- キビタキ御来鳥 @多摩丘陵 (2023/05/09)
- セイタカシギ御来鳥 @多摩川 六郷土手 (2023/04/09)
- ノスリ御来鳥 @高尾山 一丁平 (2023/04/04)
- ツバメ御来鳥 @多摩川 (2023/04/03)
- イワツバメ御来鳥 @多摩川 (2023/03/30)
スポンサーリンク
| ホーム |