fc2ブログ
スポンサーリンク


069t_convert_20140602051050.jpg

早朝野川をまわったあと(御塔坂~野川公園)、9時からいつもの探鳥会に参加。猛暑のなか、上は武蔵野の森公園の池で見かけたツバメである。10羽ほど見かけたなかにはイワツバメも混じっていたようだ。

周辺ではそのほかバンやカイツブリ親子の姿を観察できた。一方で目撃情報があるセッカやキジ、オオヨシキリの姿は見当たらず。スズメやカラスが口を開けていたのは暑さのためだろうか。

探鳥会ではさらに野川公園をまわり、午後はバラフェスタ開催中の神代植物公園を訪れたりして確認できた野鳥は次の20種。11時ごろ野川公園のはるか上空を舞っていた猛禽一羽はよく分からないのでカウントしていない。

カルガモ、カイツブリ、キジバト、バン、コゲラ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、カワラバト、カワセミさま、コサギ

鳥見のあと19時すぎには三鷹ほたるの里に行ってみたが、先日に続いてまったく観察できなかった。たまたま話した方によると、昨夜は一匹だけ出てきたそうだが例年に比べるとかなり遅れている印象だ。すぐ横で公園の工事をやっていたことも影響したのだろうか、今シーズンはひょっとしたらキビシイかもしれんね。

095t_convert_20140602051114.jpg
↑ 動きが早すぎるので撮りにくい。
102t_convert_20140602051135.jpg
↑ 右側のトンボとニアミス。
041_convert_20140602051030.jpg
↑ バンの成鳥だけ。幼鳥は撮り損なう。
149t_convert_20140602051216.jpg
↑ こっちはカイツブリ幼鳥だけ。
160t_convert_20140602051234.jpg
↑ 武蔵野公園の北側の住宅街にはよくオナガが出る。
196t_convert_20140602051253.jpg
↑ 野川公園の上空を飛んでいた猛禽。トビだろうか。
001_convert_20140602051000.jpg
↑ 7時すぎ、野川でスッポンが甲羅干しをしていた。
20140601musashino_3_convert_20140602052643.jpg
↑ 10時ごろ、武蔵野の森公園の池にて。
20140601musashino_4_convert_20140602052702.jpg
↑ これも武蔵野の森公園にて。
20140601musashino_2_convert_20140602052624.jpg
↑ 東八道路から野川を望む。
20140601musashino_1_convert_20140602052607.jpg
↑ 神代植物公園では今日までバラフェスタを開催していた。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/239-fc0409b2