| ホーム |
2014.06.24
オオアカゲラ御来鳥 @福島裏磐梯

新潟県北部に位置する奥胎内(おくたいない)と、飯豊山を挟んでその南東にある福島・裏磐梯(うらばんだい)まで二週連続で探鳥に。いずれも豊かなブナ林のなかでアカショウビンを探すことが主な目的だったのだが、ほかにも数十種類という野鳥をまとめて観察することができた。
なかでも嬉しかったのは、今年初見となるアカゲラとオオアカゲラ(上写真)を見られたことだ。昨年冬は神代植物公園などでもアカゲラがコツコツと巣穴を掘っている姿をたまに目撃したのだが、それ以来まったくご無沙汰していたのである。裏磐梯や奥胎内では珍しい鳥でもないのだろうが、久々に目の前で見ると心が躍ったなあ。
一方、深い森のなかに入って厄介だったのは、やはり突然の大雨と大量の虫であった。一年前も攻撃をくらったのである程度は覚悟して準備していったのだが、おかげで虫刺されによるかゆみがまだ癒えない。ま、魅力的な野鳥をたくさん見るには、ある程度のリスクはつきものなので気にせず突き進んでいきたい。で、すぐ目の前に飛んできてくれたアカショウビンの動画や写真は目下整理中です。

↑ 四方八方に蚊取り線香をたきながらアカショウビンを待っているとアカゲラがたまに飛んできた。アカゲラの巣穴をアカショウビンが使うこともあるとか。

↑ 地元深大寺では最近見かけたという話を聞かないなー。

↑ 視界に大量の蚊や蜂が飛んでくるので、苦しさのあまりレンズにも虫よけを巻いてみた。

↑ 草むらに身をひそめて何時間もひたすら待つ。

↑ いつの間にか巨大なナメクジが背を這っていた。

↑ 雨がやむと、夏のような青空が。
- 関連記事
-
- ヤマガラ御来鳥 @信夫山 (2019/08/21)
- ハクガン御来鳥 @小友沼 (2018/11/18)
- マガン御来鳥 @大潟村 (2018/11/17)
- ダイサギ御来鳥 @千秋公園 (2018/11/16)
- マガン御来鳥 @宮城 伊豆沼 (2017/10/21)
- マガン御来鳥 @伊豆沼 (2016/11/16)
- オオタカ御来鳥 @化女沼ダム (2016/11/15)
- マガン御来鳥 @蕪栗沼 (2016/11/14)
- アカショウビン御来鳥 @十二湖 (2015/07/20)
- コブハクチョウ御来鳥 @小川原湖 (2015/07/19)
- オオアカゲラ御来鳥 @福島裏磐梯 (2014/06/24)
- お休み…… (2014/06/08)
スポンサーリンク
| ホーム |