fc2ブログ
スポンサーリンク


083t_convert_20140803233021.jpg

朝9時から月イチの定例探鳥会に参加して野川公園をうろうろと。一年で最もジリジリ暑くて過酷な8月探鳥会である。

最高気温35度くらい達したのだろうか。水分補給してもすぐさま皮膚から蒸発してしまうような感覚で、鳥たちも日陰で涼んだり、水場でさかんに行水していた。

その鳥影も全体的に少なく、探鳥会およびその後の自主パトロールで確認した鳥は次のとおり。

カルガモ、カワラバト、コサギ、バン、カワセミさま、オオタカ(自然観察園にて幼鳥の鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、メジロ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、セッカ(調布飛行場にて鳴き声)、スズメ、ウグイス(水生植物園にて鳴き声)、ガビチョウ(水生植物園にて鳴き声)、オナガ

自主パトロールのコースは野川(野川公園~武蔵野市場)、武蔵野の森公園、そして神代植物園と水生植物園。ただ、あまりにも暑すぎて比較的さらっと流すように走る。ちょっと命の危険を感じた一日だった。

044_convert_20140803233004.jpg
↑ 木陰でじっとしていたカラス。
014_convert_20140803232921.jpg
↑ バンも不動の姿勢。
030t_convert_20140803232940.jpg
↑ 一方、幼鳥たちは元気に走り回っていた。
104t_convert_20140803233041.jpg
↑ カワセミさまは普段と変わらずマイペース。野川で延べ5羽ほど見かけた。
116t_convert_20140803233057.jpg
↑ カルガモはいいよな。
20140803nogawa_1_convert_20140804001904.jpg
↑ 今日もキジは姿を現してくれなかった。
20140803nogawa_2_convert_20140804001924.jpg
↑ おれも木陰でひと休み。
20140803nogawa_3_convert_20140804001958.jpg
↑ いつの間にかスイレンが増えていた。神代植物園にて。
20140803nogawa_4_convert_20140804002016.jpg
↑ 水生植物園には鳥影も人影もまったくなし。カワセミさまもご不在の様子だった。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/256-f525a103